トップQs
タイムライン
チャット
視点

前川原駐屯地

福岡県にある陸上自衛隊の駐屯地 ウィキペディアから

前川原駐屯地map
Remove ads

前川原駐屯地(まえがわらちゅうとんち、JGSDF Camp Maegawara)とは、福岡県久留米市高良内町2728に所在し、陸上自衛隊幹部候補生学校等が駐屯する陸上自衛隊駐屯地である。

概要 前川原駐屯地, 位置 ...

概要

駐屯地司令は、幹部候補生学校長が兼務する。

最寄の演習場は、高良台演習場と藤山射撃場である。

なお、本駐屯地には会計隊及び駐屯地業務隊が存在せず、幹部候補生学校がそれらの業務を行う。

第4師団隷下部隊の駐屯する久留米駐屯地が隣接する。

沿革

日本陸軍

占領軍

  • 1945年(昭和20年)10月:終戦により、占領軍が駐留(「キャンプ久留米」)[1]

警察予備隊前川原駐屯地

  • 1950年(昭和25年)8月25日:警察予備隊発足により、久留米訓練所が開設。
  • 1951年(昭和26年)12月28日:警察予備隊総隊普通科学校が設置[2]
  • 1952年(昭和27年)
    • 1月15日:総隊普通科学校が開校[2]
    • 3月18日:総隊普通科学校内に幹部候補生隊を編成[3]

陸上自衛隊前川原駐屯地

  • 1954年(昭和29年)
  • 1956年(昭和31年)
    • 1月16日:第3特科群(前川原駐屯地)を第4管区隊隷下から西部方面隊直轄に隷属替え。
    • 1月25日:第3特科群第302観測中隊新編。
  • 1957年(昭和32年)
  • 1959年(昭和34年)8月13日:陸上自衛隊幹部候補生学校長に隷属していた前川原駐屯地業務隊、第325診療隊、第360会計隊を吸収して、幹部候補生学校に企画室及び総務部が設置。
  • 1960年(昭和35年)7月:幹部候補生学校が前川原駐屯地に恒久的に駐屯することが決定。
  • 1961年(昭和36年)9月:校舎建替工事開始。
  • 1962年(昭和37年)3月:学生隊舎一棟落成。
  • 1964年(昭和39年)3月:本部庁舎・大講堂・銃剣道場・営内隊舎落成。
  • 1974年(昭和49年)8月1日:幹部候補生学校教導隊を編成。
  • 2014年(平成26年)4月:剛健大講堂落成。
Remove ads

駐屯部隊・機関

防衛大臣直轄部隊・機関

西部方面隊隷下部隊

最寄の幹線交通

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads