トップQs
タイムライン
チャット
視点
加東市立福田小学校
兵庫県加東市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
加東市立福田小学校(かとうしりつふくだしょうがっこう)は、兵庫県加東市沢部にあった公立小学校。
概要
福田小学校は、1876年に河東小学校として設立された。場所は、兵庫県加東市の南西部にあり、周辺は田園地帯。国道175号の東で県道351号に南で隣接しており、向かいには約2000年前の種から目覚めた大賀ハスが咲く平池公園がある[2]。
また、加東市社地域小中一貫校が2025年4月に開校のため閉校[3]。
沿革
- 1876年(明治9年)5月1日 - 河東小学校を設立[4]
- 1887年(明治20年)4月1日 - 河東尋常および簡易小学校と改称
- 1893年(明治26年)4月1日 - 福田尋常小学校と改称
- 1901年(明治34年)4月1日 - 福田尋常高等小学校と改称
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 福田村立福田国民学校と改称
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 福田村立福田小学校と改称
- 1955年(昭和30年)3月31日 - 町村合併により社町立福田小学校と改称
- 1967年(昭和42年)8月1日 - プール竣工
- 1980年(昭和55年)4月17日 - 新校舎竣工式
- 1989年(平成元年)12月16日 - 新プール竣工式
- 1996年(平成8年)5月11日 - 創立120周年記念日
- 1999年(平成11年)9月10日 - 耐震補強工事完了
- 2003年(平成15年)8月31日 - 校舎大規模改修工事(第Ⅰ期)
- 2004年(平成16年)8月31日 - 校舎大規模改修工事(第Ⅱ期)
- 2006年(平成18年)
- 3月20日 - 加東市立福田小学校と改称
- 5月11日 - 創立130周年記念日
- 2025年(令和7年)
Remove ads
教育目標
共に学び、共に挑み、共に支え合う 福田っ子の育成[5]
学校行事
|
|
|
|
通学区域
- 沢部、沢部団地、福吉、上田、大門、西古瀬、中古瀬、東古瀬、屋度、東実[6]
進学先中学校
校区内の主な施設
交通
- 神姫バス「南坊」バス停から、徒歩約250m・約4分。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads