トップQs
タイムライン
チャット
視点
加東市立鴨川小学校
兵庫県加東市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
加東市立鴨川小学校(かとうしりつかもがわしょうがっこう)は、兵庫県加東市平木にあった公立小学校。
概要
学校周辺にゴルフ場が3か所ある山に囲まれた所で、県道311号上鴨川木津線と南面で接する田園地帯にある。2022年4月1日現在の児童数は20名。標高は約181メートル[1]。
沿革
- 1873年(明治6年) - 平樹小学校を開設
- 1874年(明治7年) - 鴨水小学校を開設(上鴨川、下鴨川、馬瀬3地区)
- 1877年(明治10年) - 下鴨川に支校を置く
- 1880年(明治13年) - 支校廃止、本校に合併
- 1884年(明治17年) - 三草小学校鴨川支校となる
- 1887年(明治20年) - 小学校令で平木簡易小学校・鴨川簡易小学校に改称
- 1891年(明治24年) - 小学校令改正で平木尋常小学校に改称
- 1892年(明治25年) - 小学校令改正で鴨川尋常小学校に改称
- 1903年(明治36年) - 鴨川校校舎改築
- 1912年(明治45年) - 尋常小学校に高等科併置、校舎一部増築
- 1925年(大正14年) - 平木校を廃校、合併して鴨川尋常小学校に改称
- 1926年(大正15年) - 平木越道1308番地に3反余を清水寺より借地し、校舎を移転
- 1941年(昭和16年) - 鴨川国民学校に改称
- 1947年(昭和22年) - 学校教育法で鴨川村立鴨川小学校と改称、中学校併置
- 1952年(昭和27年) - へき地(1級)校に指定
- 1953年(昭和28年) - 南校舎改築
- 1954年(昭和29年) - 北校舎改築
- 1955年(昭和30年) - 鴨川村廃止、社町立鴨川小学校に改称
- 1973年(昭和48年) - 創立100周年記念式典
- 1978年(昭和53年) - 体育館完成
- 1984年(昭和59年) - プール完成
- 1987年(昭和62年) - 校舎改築・竣工式典
- 2001年(平成13年) - 校舎屋根塗装改修、体育館耐震補強工事
- 2006年(平成18年)3月20日 - 三町合併により、加東市立鴨川小学校に改称
- 2013年(平成25年)- NIE (Newspaper in Education) 実践校の指定を受ける[3]
- 2025年(令和7年) - 加東市立社小学校、加東市立福田小学校、加東市立米田小学校、加東市立三草小学校、加東市立社中学校と統合し加東市立社学園小中学校となる。
出典:[4]
Remove ads
学校行事
|
|
|
|
通学区域
- 加東市[5]
- 上鴨川、下鴨川、平木
進学先中学校
- 公立学校は、 加東市立社中学校
校区内の主な施設
- 鴨川保育園
- やしろ鴨川の郷
- 社鴨川郵便局
- 播州清水寺
- 国道372号
- 兵庫県道311号上鴨川木津線
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads