トップQs
タイムライン
チャット
視点
加藤聖文
日本の歴史学者 ウィキペディアから
Remove ads
加藤 聖文(かとう きよふみ、1966年12月18日[1] - )は、日本の歴史学者。駒澤大学教授。専門は日本近現代史・東アジア国際関係史・記録資料学(アーカイブズ学)。近年は海外引揚研究を中心に活動している。
人物・経歴
愛知県知多市出身。1991年早稲田大学社会科学部社会科学科を卒業後、大和証券勤務を経て、2001年早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程史学専攻単位取得満期退学。大学時代は、政治サークル鵬志会に在籍。国立史料館、人間文化研究機構国文学研究資料館准教授を経て、2024年駒澤大学文学部教授。
2021年『海外引揚の研究 忘却された「大日本帝国」』で角川源義賞受賞。
研究
- 「大日本帝国」崩壊の過程において、それまで統治を行っていた各地域で何がおき、彼らの日本への「まなざし」がどう変容していったのか。また、旧植民地をめぐる日本人を中心とした人的移動の実態について、米ソ中の動向・思惑を視野に入れつつ解明する研究などに取り組む。
- 上述の研究とも関連し、「旧植民地」関係の記録資料を国内外で調査収集し、あわせて植民地統治機関における『公文書管理システム』の実態を明らかにする研究を進めている。
Remove ads
著書
単著
共著・共編
刊行史料
出演
監修
- テレビ未来遺産“終戦69年”ドラマ特別企画 遠い約束〜星になったこどもたち〜(2014年8月25日、TBS)
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads