トップQs
タイムライン
チャット
視点

助信駅

静岡県浜松市中央区助信町にある遠州鉄道の駅 ウィキペディアから

助信駅map
Remove ads

助信駅(すけのぶえき)は、静岡県浜松市中央区助信町にある遠州鉄道鉄道線。駅番号はET05

概要 助信駅, 所在地 ...
Remove ads

歴史

駅名の由来

開業当時の地名(浜名郡曳馬村大字助信)が由来。

「助信」の由来は定かではないが、助信と言う名前の刀鍛冶武士がこの周辺に土着したからと言う人名説がある。

年表

駅構造

相対式ホーム2面2線の高架駅直営駅(早朝・夜間は無人)であり、駅舎がある。夜間は列車交換を行っている。

駐輪場は高架化に先駆けて2012年7月より高架下に仮設のものが設置されているが、最終的には駅西側に設置される予定。

新浜松駅 - 八幡駅の高架化以前(遠州助信駅時代)は交差点を挟んで南向かい(新津町)に設置されていた。

また、地上駅時代には遠州鉄道では最後となった反転フラップ式案内表示機を設置していたが、2005年度より始まった「遠州鉄道鉄道線高架化事業」完成後に消滅した。なお、同事業完成前には島式ホーム1面2線だった。

高架化に先駆け、2012年2月より仮駅舎に移転していたほか、駅東側に存在した立体駐輪場(収容354台)も2012年7月より仮駐輪場に移転している。

のりば

さらに見る ホーム, 路線 ...
Remove ads

利用状況

要約
視点

2019年度(令和元年度)の乗車人員は510,790人(全18駅中6位)、降車人員は484,752人(同6位)である[4]。主として通学・通勤用に利用される。

1980年度(昭和55年度)以降の乗車人員および降車人員は次の表のとおりである。

さらに見る 年間の乗車人員・降車人員の推移, 年度 ...

駅周辺

駅周辺には住宅街が広がる。道路を隔てた私有地駐車場に、地上区間の高架切り替え前に使用されていた遠州助信駅の駅名標が保存されている。

以前は少々歩いた所に浜松赤十字病院が立地していたが、現在は遠州小林駅近くに移転している。

他の施設は以下。

隣の駅

遠州鉄道
鉄道線
八幡駅(ET04) - 助信駅(ET05) - 曳馬駅(ET06)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads