トップQs
タイムライン
チャット
視点

北海道滝川高等学校

北海道滝川市にある公立高校 ウィキペディアから

北海道滝川高等学校map
Remove ads

北海道滝川高等学校(ほっかいどう たきかわこうとうがっこう、Hokkaido Takikawa High School)は、北海道滝川市緑町四丁目にある公立(道立)高等学校

概要 北海道滝川高等学校, 過去の名称 ...
Thumb
北海道滝川高等学校

廃校となった近隣の北海道赤平高等学校(前身高校も含む)および北海道歌志内高等学校の証明書発行事務を承継している。

Remove ads

教育課程

全日制課程
  • 普通科
  • 理数科
定時制課程
  • 普通科

沿革

  • 1929年
    • 4月16日 - 文部省告示第224号を以って、北海道滝川高等女学校(滝川町立)として設置認可される。
    • 5月10日 - 滝川第一尋常小学校の一部を仮校舎として開校する。
    • 12月26日 - 現在地に移転する。
  • 1931年4月1日 - 北海道庁立滝川高等女学校となる。
  • 1948年
    • 4月1日 - 学制改革により、北海道滝川女子高等学校となる。新十津川分校を設置。
    • 11月1日 - 定時制課程が設置認可される。
  • 1949年
    • 5月1日 - 赤平分校と同分校茂尻分教室(後の北海道赤平東高等学校1990年閉校)を設置。
    • 11月1日 - 赤平分校が北海道赤平高等学校として独立。茂尻分教室は、同校の分校となる。
  • 1950年4月1日 - 高等学校再編成により、北海道滝川東高等学校となる。同時に通学区規制の制定により、男女共学となる。
  • 1951年 - 浜益分校を設置(後の北海道浜益高等学校)。
  • 1952年 - 新十津川分校が北海道新十津川高等学校(現在の北海道新十津川農業高等学校)として独立。
  • 1954年4月1日 - 北海道滝川高等学校となる。
  • 1994年4月1日 - 全日制普通科1学級減により、1学年普通科6学級、理数科1学級となる。
  • 1996年4月1日 - 服装完全自由化となる。
  • 1999年10月9日 - 創立70周年記念式典挙行。
  • 2008年4月1日 - 全日制普通科1学級減により、1学年普通科5学級、理数科1学級となる。
  • 2009年10月31日 - 創立80周年記念式典挙行。
  • 2013年4月1日 - 文部科学省 スーパー・サイエンス・ハイスクール(SSH)指定校となる(~2017年度まで)。
  • 2018年4月1日 - 文部科学省 スーパー・サイエンス・ハイスクール(SSH)指定校 経過措置 となる。
  • 2019年4月1日 - 文部科学省 スーパー・サイエンス・ハイスクール(SSH)指定校[第Ⅱ期]となる(~2023年度まで)。
Remove ads

課外活動

体育系部活動
文化系部活動
外局
同好会

著名な出身者

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads