トップQs
タイムライン
チャット
視点

北海道道116号岩見沢三笠線

北海道の道路 ウィキペディアから

Remove ads

北海道道116号岩見沢三笠線(ほっかいどうどう116ごう いわみざわみかさせん)は、北海道岩見沢市三笠市を結ぶ道道主要地方道)である。

概要 主要地方道, 総延長 ...

概要

総延長のほぼすべてが三笠市内にあり、三笠市を東西に横切る幹線道路である。岩見沢市の区域は国道12号から旧国道12号(光永商店)までの約80メートル (m) のみである。

路線データ

  • 起点:北海道岩見沢市岡山町(国道12号交点)
  • 終点:北海道三笠市桂沢(国道452号交点)
  • 総延長:21.184 km
  • 実延長:21.104 km
  • 重用延長:0.080 km

道路管理者

歴史

路線状況

道路施設

主なトンネル

  • 白亜トンネル(157 m、三笠市西桂沢) 2004年12月完成。

主な橋梁

  • 清藤橋(61 m、幾春別川、三笠市弥生藤枝町 - 三笠市東清住町)
  • ポンポロナイ橋(58 m、幾春別川、三笠市弥生藤枝町)
  • 錦大橋(104 m、奔別川、三笠市幾春別錦町1丁目 - 三笠市西桂沢)
  • 下桂橋(40 m、下桂川、三笠市西桂沢)
  • 翼竜橋(153 m、湯の沢川、三笠市桂沢)

地理

周辺には、幾春別川や達布山、三笠山(観音山)、奔別川、桂沢湖などがある。

通過する自治体

  • 空知総合振興局
    • 岩見沢市
    • 三笠市

交差する道路

岩見沢市
三笠市

沿線にある施設など

三笠市

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads