トップQs
タイムライン
チャット
視点

北海道道935号小黒部鰔川線

日本の北海道の道路 ウィキペディアから

Remove ads

北海道道935号小黒部鰔川線(ほっかいどうどう935ごう おぐろっぺうぐいがわせん)は、北海道檜山郡江差町内を結ぶ一般道道北海道道)である。

概要 一般道道, 総延長 ...

概要

当初全線1.5車線であったが、改良工事(後述)が進められ、江差町中網地区から越前地区の間での改良工事を最後に完全2車線となった。

路線データ

道路管理者

交通規制

以下の規制が行われていた。

  • 大型貨物自動車及び大型乗用自動車等の夜間(20:00 - 7:00)通行止め
    • 北海道檜山郡江差町中網町・基栄橋(江差町道)交点 - 同町水堀町・国道229号交点(終点)間。この規制は改良工事以前、大型車両の通過による沿線への騒音や振動の防止対策として行われたが、改良工事終了によって騒音や振動の被害軽減が図られた事から、2018年平成30年)に解除された。
Remove ads

歴史

  • 1978年昭和53年)5月6日 - 路線認定[1]
  • 1985年(昭和60年) - 2013年(平成25年)3月:路線改良工事を実施(年度単位)[2][3]
    • 車道の拡幅(1.5車線→2車線)・歩道の新設・線形改良(直線化・急カーブ解消及び緩和曲線の導入)・舗装の強化改良(それに伴う、大型車両による騒音・振動の対策を含む)がこの工事により行われた。
  • 1999年(平成11年)5月30日:大型貨物自動車及び大型乗用自動車等の夜間通行止め規制(前述)を開始。
  • 2010年(平成22年):平和橋(江差町水堀町)架け替え工事を実施[2]
  • 2016年(平成27年) - 2018年(平成30年):江差町道・基栄橋の架け替え工事に伴い、接続部分の路線改良工事を実施[2]
    • 基栄橋が上流側に新規架設され、交点が変更になった事から線形等の改良が行われた。
  • 2018年(平成30年)2月28日:大型貨物自動車及び大型乗用自動車等の夜間通行止め規制(前述)を解除。
Remove ads

路線状況

道路施設

主な橋梁

  • 平和橋(55 m、鰔川、江差町水堀町)

地理

通過する自治体

交差する道路

江差町

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads