トップQs
タイムライン
チャット
視点

千林大宮駅

大阪府大阪市旭区にある大阪市高速電気軌道の駅 ウィキペディアから

千林大宮駅map
Remove ads

千林大宮駅(せんばやしおおみやえき)は、大阪府大阪市旭区森小路二丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 谷町線。駅番号はT14

概要 千林大宮駅, 所在地 ...
Thumb
配線図[1]
Remove ads

歴史

開業以前の仮称は大宮駅であったが、大宮千林両町の境界上に位置するため千林と大宮を合成した駅名となった。現在では当駅周辺を指す呼称として普及し、大宮側の商店街の名称にもなっているが、そもそも1971年(昭和46年)に住居表示が実施される以前は駅東側は森小路町であり、千林町と大宮町(町名はいずれも当時)は隣接さえしていなかった。なお、駅施設の大部分は千林でも大宮でもなく森小路に含まれており、公式な所在地も森小路2丁目となっている。「森小路」は隣の関目高殿駅の建設時の仮称にもなっていた。千林・森小路とも旧東成郡古市村大字であるが、大宮は大字南島と森小路の一部にできた新町名で、南島の大宮神社に由来する。

年表

Remove ads

駅構造

島式ホーム1面2線の地下駅である。改札口は1か所のみ。

出入口は4か所で、大日寄りに1・2号出入口、東梅田寄りに3・4号出入口がある。1号出入口は千林商店街に直結している。詳細は外部リンク先を参照のこと。

当駅は、東梅田管区駅の所属で、大日駅が管轄している。

改札口の前には同じ旭区内にある城北公園ショウブを描いたタイル壁画がある。

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...

出口

さらに見る 出口番号, 出口周辺 ...
Remove ads

利用状況

要約
視点

2024年11月12日の1日乗降人員15,285人(乗車人員:7,665人、降車人員:7,620人)であり、谷町線の駅では26駅中18位(他線と合算しない単独駅では第12位)。

各年度の特定日利用状況は下表の通り。なお1995年度の記録については1996年に行われた調査であるが、会計年度上表中に記載の年度となる。

さらに見る 年度, 調査日 ...

駅周辺

公共施設

商業施設

Thumb
旭区千林商店街(2007年5月)

学校

その他

Thumb
大宮神社(2014年6月)

バス路線

最寄停留所は、国道1号線上にある千林である。以下の路線が乗り入れ、大阪シティバスおよび北港観光バスにより運行されている。

隣の駅

大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro)
T 谷町線
太子橋今市駅 (T13) - 千林大宮駅 (T14) - 関目高殿駅 (T15)
  • ( ) 内は駅番号を示す。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads