トップQs
タイムライン
チャット
視点
大宮 (大阪市旭区)
大阪市旭区の町名 ウィキペディアから
Remove ads
大宮(おおみや)は、大阪市旭区の町名。現行行政地名は大宮一丁目から大宮五丁目。
地理
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
旭区の中心部に位置し、旭区役所も当地に所在するが、おおむね住宅密集地である。(地図 - Google マップ)
北側を淀川が、南側を城北川がいずれも西流する。城北川の上部は阪神高速12号守口線で覆われている。
歴史
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
かつての東成郡古市村大字南島の一部であるが、大阪市への編入後、南島町が大正末期から昭和初期にかけて大宮町、大宮北之町、大宮西之町などに細分される。
1971年(昭和46年)に住居表示を施行、大宮町とその周辺の町とともに整理され、現在の町名・区域となる。
地名の由来
かつての大宮町の地名は1929年(昭和4年)に成立した。
世帯数と人口
2019年(平成31年)3月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]。
人口の変遷
国勢調査による人口の推移。
1995年(平成7年) | 13,788人 | [6] | |
2000年(平成12年) | 13,048人 | [7] | |
2005年(平成17年) | 12,003人 | [8] | |
2010年(平成22年) | 11,282人 | [9] | |
2015年(平成27年) | 11,234人 | [10] |
世帯数の変遷
国勢調査による世帯数の推移。
1995年(平成7年) | 6,058世帯 | [6] | |
2000年(平成12年) | 6,071世帯 | [7] | |
2005年(平成17年) | 5,765世帯 | [8] | |
2010年(平成22年) | 5,725世帯 | [9] | |
2015年(平成27年) | 5,839世帯 | [10] |
学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[11]。なお、小学校・中学校入学時に学校選択制度を導入しており、通学区域以外に旭区の小学校・中学校から選択することも可能[12]。
事業所
2016年(平成28年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[13]。
施設
- 旭区役所(1丁目)
- 大阪旭郵便局(1丁目)
- 大宮神社(3丁目)
- 関西みらい銀行 千林西支店・千林支店(3丁目)
- ライフ 旭大宮店(4丁目)
- 大阪市立大宮小学校(4丁目)
- 大阪府立思斉支援学校(5丁目)
- 常翔学園中学校・高等学校(5丁目)
- 大阪工業大学(5丁目)
その他
日本郵便
脚註
出典
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads