トップQs
タイムライン
チャット
視点
千船駅
大阪府大阪市西淀川区にある阪神電気鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
千船駅(ちぶねえき)は、大阪府大阪市西淀川区佃二丁目にある、阪神電気鉄道本線の駅。駅番号はHS 06。大阪府にある阪神本線の駅の中で一番端にある。東隣にある姫島駅とは1.5km離れており、これは阪神の中でも1番長い距離となる。
Remove ads
歴史
- 1921年(大正10年)1月5日:開業。
- 1978年(昭和53年)6月10日:高架化される。
- なお、高架化工事の過程で、一時的に待避機能を信号場へと移設している(下の画像参照)。
- 2009年(平成21年)3月20日:本線準急設定消滅、代わって区間急行が停車するようになる。
- 2014年(平成26年)4月1日:駅番号導入。

駅構造
待避設備を有する島式ホーム2面4線の高架駅。改札口・コンコースは2階、ホームは3階にある。改札口は1か所のみ。トイレは改札内。
のりば
- 東口
- 改札口
- 1・2番線ホーム
- 3・4番線ホーム
- トイレ
- 駅名標
※内側2線(2番線と3番線)が主本線、外側2線(1番線と4番線)が待避線である。ホーム有効長は阪神車両8両編成分。
← 梅田方面 |
|
→ 三宮・元町方面 |
||||||||||||||||||||||||
凡例 出典:[2] |
利用状況
2023年(令和5年)11月の1日平均乗降人員は15,580人である。阪神電気鉄道の駅では九条駅に次いで第18位[3]。JR東西線、御幣島駅の開業以降、乗客の減少が著しい。
近年の1日平均乗車・乗降人員数は下表の通り。
駅周辺

神崎川の中州である佃に立地する。江戸時代に当地より江戸へ移住した人々によって開かれたのが東京都中央区佃である。
- 西淀川千船郵便局
- 西淀川佃郵便局
- 田蓑神社
- 教育機関
- 法人・店舗
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads