トップQs
タイムライン
チャット
視点
福駅
大阪府大阪市西淀川区にある阪神電気鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
福駅(ふくえき)は、大阪府大阪市西淀川区福町二丁目にある、阪神電気鉄道阪神なんば線の駅。駅番号はHS 48。阪神で唯一漢字一文字の駅である。
Remove ads
歴史
駅構造
相対式ホーム2面2線を有する地上駅である。分岐器や絶対信号機を持たないため、停留所に分類される。駅舎(改札口)は両ホームの尼崎寄りに、ホーム毎に独立して設けられている。阪神電気鉄道の駅では唯一、双方のホームを結ぶ改札内の通路が存在しない。ホームの有効長は130mで、19m級の阪神車両6両編成と21m級の近畿日本鉄道車両6両編成に対応している。ホーム延伸時に駅舎が改築されたが、ホーム別改札であることには変わりがない。
トイレは各ホームにある[注 1]。
2022年秋以降、高架化工事に伴う仮駅に移行中となっている。
のりば
※実際には構内に上記ののりば番号表記はないが、スマートフォン向けアプリ「阪神アプリ」の行先表示機能では、上りホームが1番線、下りホームが2番線とされている。
※どちらのホームからも、日中は毎時6本の電車が発車する。普通電車の他に準急・区間準急の設定もあるが、全列車鶴橋以西各駅に停車する。
- 上り(難波方面)出入口
- 下り改札口
- 上り改札口
- 難波方面ホーム
- 尼崎方面ホーム
- 尼崎方面ホームトイレ
- 難波方面ホームトイレ
- 駅名標
- 尼崎側踏切より臨む駅構内(駅舎改築前)
- 駅北側風景(駅舎改築前)
- 仮ホーム移行前の駅構内(尼崎側の踏切より臨む)
Remove ads
利用状況
2022年(令和4年)次の1日平均乗降人員は12,592人である。また、2023年(令和5年)11月の1日平均乗降人員は12,793人で、阪神電気鉄道の駅では姫島駅に次いで第23位[4][注 2]。
近年の1日平均乗降・乗車人員数は下表の通り。
駅周辺



周辺には工場が多く立地する。
- 日本化学工業西淀川工場(2011年閉鎖)
- イズミヤスーパーセンター福町店 - 日本化学工業跡地に開店した商業施設[33]。
- 千船病院 - 阪神千船駅前より日本化学工業跡地に移転
- 西淀川福郵便局
- 大阪市立福小学校
- 大阪府立西淀川支援学校
- 大阪市環境局西北環境事業センター
- 西淀川区民会館
- 大野川緑陰道路
- ユニクロ西淀川店
- 矢倉海岸
- 矢倉緑地公園
バス路線
最寄停留所は国道43号にある福町、姫島通にある福町三丁目となる。以下の路線が乗り入れ、大阪シティバスにより運行されている。
- 福町
- 福町三丁目
- 43号系統:大阪駅前行 / 酉島車庫前行
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads