南海町(なんかいちょう)は、大阪府泉南郡に属していた町。現在の阪南市北部・西部にあたる。 概要 なんかいちょう 南海町, 廃止日 ...なんかいちょう南海町廃止日 1972年10月20日廃止理由 新設合併南海町、東鳥取町 → 阪南町現在の自治体 阪南市廃止時点のデータ国 日本地方 近畿地方都道府県 大阪府郡 泉南郡市町村コード 27364-3面積 16.04 km2.総人口 17,430人(国勢調査、1970年)隣接自治体 泉南市、泉南郡東鳥取町、岬町南海町役場所在地 大阪府泉南郡南海町大字尾崎町座標 北緯34度21分34秒 東経135度14分23秒ウィキプロジェクトテンプレートを表示閉じる 南海電気鉄道の沿線の町であることから、南海を町名として採用した[1]。 歴史 1956年(昭和31年)9月30日 - 泉南郡尾崎町・西鳥取村・下荘村が合併して南海町が発足。大字尾崎町に町役場を設置。 1972年(昭和47年) 9月5日 - 町内にあった工場内のミスで塩素ガスが発生。近隣の住民百数十人が目の痛みを訴える被害[2]。 10月20日 - 泉南郡東鳥取町と合併して阪南町が発足。同日南海町廃止。 阪南町発足時に大字山中を南山中に改称。 地理 海洋:箱の浦 河川:男里川 山:俎石山 交通 鉄道路線 南海電気鉄道 南海本線 尾崎駅 - 鳥取ノ荘駅 - 箱作駅 道路 大阪府道250号鳥取吉見泉佐野線(孝子越街道) 大阪府道257号自然田鳥取荘停車場線 大阪府道752号和歌山阪南線(旧国道26号・孝子越街道) 港湾 西鳥取漁港 下荘漁港 脚注Loading content...参考文献Loading content...関連項目Loading content...Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads