トップQs
タイムライン
チャット
視点
南紀白浜インターチェンジ
和歌山県西牟婁郡白浜町にある紀勢自動車道のインターチェンジ ウィキペディアから
Remove ads
南紀白浜インターチェンジ(なんきしらはまインターチェンジ)は、和歌山県西牟婁郡白浜町にある紀勢自動車道(近畿自動車道紀勢線)のインターチェンジである。
道路
- E42 紀勢自動車道
接続する道路
- 国道42号
- 和歌山県道34号白浜温泉線 新道(都市計画道路 白浜空港フラワーライン線)[3]
経緯
- 1998年(平成10年)12月25日 : 南紀田辺IC - 当IC間を施行命令[4]。
- 2003年(平成15年)12月25日 : 第一回国土開発幹線自動車道建設会議の決定で当IC - すさみ南IC間が新直轄区間に選定[4]。
- 2006年(平成18年)2月7日 : 第二回国土開発幹線自動車道建設会議の決定で南紀田辺IC - 当IC間が新直轄方式に移行[4]。
- 2015年(平成27年)5月28日 : IC名称を、「白浜IC」(仮称)から「南紀白浜IC」に正式決定。
- 2015年(平成27年)7月12日 : 南紀田辺IC - 南紀白浜IC間が開通[5][6]。
- 2015年(平成27年)7月12日 : 白浜空港フラワーライン線(県道)が一部先行開通(南紀白浜IC~白浜町中)
- 2015年(平成27年)7月17日 : 南紀田辺IC - 南紀白浜IC間で台風の影響で土砂崩れのため不通。開通5日目で崩土による不通。
- 2015年(平成27年)7月23日 : 南紀田辺IC - 南紀白浜IC間の土砂崩れ箇所が復旧。
- 2015年(平成27年)8月30日 : 南紀白浜IC - すさみ南IC間が開通[7]。
- 2015年(平成27年)9月18日 : 白浜空港フラワーライン線(県道)が延伸部分開通(白浜町中 - 才野ランプ)
- 2018年(平成30年)7月8日: 白浜空港フラワーライン線(県道)が全面開通(才野ランプ - 南紀白浜空港)
周辺
- 紀伊富田駅(JR西日本・紀勢本線)
- 南紀白浜温泉
- 白良浜
- 南紀白浜空港
- 南方熊楠記念館
- 白浜エネルギーランド
- アドベンチャーワールド
- 京都大学白浜水族館
- 白浜町立富田小学校
- 白浜町立南白浜小学校
- 白浜町立富田中学校
- 天然記念物 オオウナギ生息地
料金所
新直轄方式(無料区間)のため、料金所は設置されていない。
隣
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads