トップQs
タイムライン
チャット
視点

危険な女たち

ウィキペディアから

Remove ads

危険な女たち』(きけんなおんなたち)は、1985年松竹が製作した日本映画[1]大竹しのぶ主演・野村芳太郎監督[2][3]

概要 危険な女たち, 監督 ...

アガサ・クリスティ原作『ホロー荘の殺人』の映画化[1][2][4]。舞台を南紀・白浜に置き換え[5][6]、別荘でおきた殺人事件をもとに、女の愛憎のドラマを描く[1][2]。 野村芳太郎監督は、本作の撮了後20年、没するまで一本も映画を撮ることがなかった。結果的に本作が遺作となった。

キャスト

スタッフ

作詞:秋山道男 作曲・編曲:細野晴臣

製作

アガサ・クリスティー原作『ホロー荘の殺人』の映画化に当たり、アメリカイギリス西ドイツオーストラリアと日本の松竹5ヶ国で激しい版権争いが起こり、松竹が日本映画としては破格の30万ポンド(当時の日本円で約9000万円)で映画化権を勝ち取った[4]。それまでの海外小説の映画化権料は1000万円前後が相場で、高くても2~3000万円だったため、破格の高額権料として話題を呼んだ[4]。アガサ・クリスティーの小説の映画化は当時で全世界で23本、うち10本が日本でも公開されていた[4]。当初のクランクインは1984年6月の予定だったが、映画化権を巡るゴタゴタがあり、松竹はたまたま主演の大竹しのぶ妊娠したため、それを理由として製作延期を発表し、公開は約一年遅れた[4]

BS松竹東急の作品紹介に書かれた「ひとりの男性をめぐる4人の女性の…」の説明は[6]大竹しのぶ藤真利子和由布子池上季実子を指すが、このうち和由布子は三田村邦彦に恋するため「ひとりの男性(寺尾聰)をめぐる3人の女性」が正しい。美人女優が競演するため、衣装協力として30社程度のDCブランド等がエンドクレジットで表記される。

ロケ地

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads