トップQs
タイムライン
チャット
視点
原淳一郎 (政治家)
ウィキペディアから
Remove ads
原 淳一郎(はら じゅんいちろう、1894年〈明治27年〉10月30日[1] - 1975年〈昭和50年〉6月2日[2])は、日本の弁護士、政治家。衆議院議員(2期)。板垣退助先生顕彰会創立発起人兼顧問[3]。
経歴
高知県安芸郡田野村(現田野町)で生まれた[4][注釈 1]。1919年明治大学法律科卒。弁護士となる。兵庫県議、同参事会員、神戸市議、同参事会員、神戸弁護士会副会長となる[5]。高知電気工業、国策化学工業、神戸機械工作所各(株)取締役、(株)播磨造船所監査役[2]、神陽汽船、大陸鉱業、秋岺鉱業、三陽工業、三陽精機、太平金属各(株)社長、ラジオ高知初代社長、高知放送取締役となる[5]。
1932年の第18回衆議院議員総選挙において兵庫2区(当時)から立憲民政党公認で立候補して当選[6]。1936年の第19回衆議院議員総選挙で再選[7]。1937年の第20回衆議院議員総選挙には立候補しなかった。1975年死去。
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads