トップQs
タイムライン
チャット
視点

古ペルム文字 (Unicodeのブロック)

ウィキペディアから

Remove ads

古ペルム文字(こペルムもじ、英語: Old Permic)は、Unicodeブロックの一つ。

概要 範囲, 面 ...

解説

1372年に作られ17世紀まで使われた、ロシアコミ共和国ペルミ地方で話される、ウラル語族フィン・ウゴル語派ペルム諸語に属するコミ語及びコミ・ペルミャク語[1]を表記するためにかつて用いられていた古ペルム文字を収録している。現在コミ語はキリル文字が使われている。

古ペルム文字は音素文字のうち子音と母音とに独立した文字が割り当てられているアルファベットに分類される。ラテン文字などと同様に左から右への横書き(左横書き)であり、単語毎に分かち書きをする。

なお、古ペルム文字はロシア語の暗号を記す用途でも用いられており、ロシア語を表記するための文字もいくつか存在する[1]

符号位置の順序はおおむね伝統的な古ペルム文字の順序に従っている。

Unicodeのバージョン7.0において初めて追加された。

収録文字

要約
視点
さらに見る コード, 文字 ...
Remove ads

小分類

このブロックの小分類は「字母」(Letters)、「結合文字」(Combining letters)の2つとなっている[2]

字母(Letters

この小分類には古ペルム文字のうち、基本的な字母が収録されている。

結合文字(Combining letters

この小分類には古ペルム文字のうち、別の字母に結合する、文字幅を持たない結合文字ダイアクリティカルマーク)が収録されている。

これらの上付きの結合文字は略語の表記に用いられる[1]

文字コード

古ペルム文字(Old Permic)[1]
Official Unicode Consortium code chart (PDF)
 0123456789ABCDEF
U+1035x 𐍐 𐍑 𐍒 𐍓 𐍔 𐍕 𐍖 𐍗 𐍘 𐍙 𐍚 𐍛 𐍜 𐍝 𐍞 𐍟
U+1036x 𐍠 𐍡 𐍢 𐍣 𐍤 𐍥 𐍦 𐍧 𐍨 𐍩 𐍪 𐍫 𐍬 𐍭 𐍮 𐍯
U+1037x 𐍰 𐍱 𐍲 𐍳 𐍴 𐍵 𐍶 𐍷 𐍸 𐍹 𐍺
注釈
1.^バージョン16.0時点

履歴

以下の表に挙げられているUnicode関連のドキュメントには、このブロックの特定の文字を定義する目的とプロセスが記録されている。

さらに見る バージョン, コードポイント ...
Remove ads

出典

関連項目

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads