トップQs
タイムライン
チャット
視点

台湾の世界遺産候補地

ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから

Remove ads

台湾の世界遺産候補地(たいわんのせかいいさんこうほち)は、中華民国台湾)の行政院が公式に選定している文化遺産自然遺産の一覧で、中華民国政府国際連合教育科学文化機関 (UNESCO) の世界遺産リストに登録されるべき価値を持つと主張している。確かに、台湾には世界遺産級の景勝[1]や大自然[2]があると言われるが、世界遺産への推薦は世界遺産条約締約国しか行うことができず、未締約の台湾は世界遺産候補を推薦できない[2]

Thumb
台湾
人口 - 経済
教育 - 交通
言語 - 軍事
政治
文化
遺跡 - 映画
芸術 - 文学
演劇 - 舞踊
宗教 - 民俗
世界遺産候補地
歴史建築百景 - 台流
地理
温泉 - 国立公園
歴史
先史時代
オランダ統治時代
鄭氏政権
清朝統治時代
台湾民主国
日本統治時代
中華民国時代
カテゴリ
政府機構 - 社会 - 文化
生物 - 博物館 - 台湾人
スポーツ - 原住民 - 古跡
行政区分 - メディア - 交通
食文化 - 教育 - 経済
組織 - 言語 - 地理
歴史 - 政治

一つの中国を謳い台湾の領有権を主張する中華人民共和国は、過去にマカオ(UNESCO準会員)の歴史地区を自国の世界遺産として推薦・登録したりしているが、台湾の世界遺産候補については、正式推薦以前に、暫定リストにすら含めたことがない[3]

台湾当局は2002年から選定をはじめ、2017年時点では18件が候補地として認定されている[4]。当局は単に候補地を選定するだけでなく、世界遺産についての啓発活動や候補地の調査・広報などについても積極的に展開している[5]

Remove ads

候補地一覧表 

要約
視点

以下が行政院によって公式に選定された物件である(2017年時点)。日本語名と分類は平野 2017に、台湾名、英語名、選定年は台湾文化資産局の表記[6]にそれぞれ依拠している。なお、分類につけた数字は世界遺産登録基準のどれに当てはまると主張しているのかを指す。それらはUNESCOや世界遺産委員会が認定したものではないが、台湾当局がどのような観点からの価値を主張しているのかを示すものである。

さらに見る 画像, 物件名(日本語名、台湾名、英語名の順) ...
Remove ads

外国の反応

日本では2014年に一般社団法人「台湾世界遺産登録応援会」が設立され、越智良典(日本旅行業協会事務局長)、鳥居徹(東京大学大学院新領域創成科学研究科教授)、平田勝政(長崎大学教育学部教授)らが顧問に名を連ねている(肩書きは2017年時点)[30]。理事である平野久美子は、編著書『ユネスコ番外地 台湾世界遺産級案内』(中央公論新社、2017年)を刊行している。

2016年12月、世界遺産「インドの山岳鉄道群」を擁するインドは、台湾の鉄道遺産の世界遺産遺産登録に関し、台湾鉄路管理局と協力意向書を交わした[31][32]

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads