トップQs
タイムライン
チャット
視点

吉永駅

岡山県備前市吉永町吉永中にある西日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから

吉永駅map
Remove ads

吉永駅(よしながえき)は、岡山県備前市吉永町吉永中にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線である。駅番号JR-S10

概要 吉永駅, 所在地 ...
Remove ads

歴史

Remove ads

駅構造

単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、計2面3線を有する地上駅。単式1番のりば側に駅舎があり、島式ホームの2・3番のりばへは跨線橋(階段のみ、エレベーターエスカレーターは未設置)を渡ることとなる。殆どの列車が1・3番のりばを使用し、2番のりばは岡山駅 - 当駅間の区間列車の折り返し(1日2往復)のみに使われている。2013年3月15日までは夜に当駅止まりがあったが、翌16日改正で次の三石駅まで行くようになった。

また、2007年平成19年)7月1日改正から2008年(平成20年)3月15日改正まで、快速サンライナー」が下り1本だけ当駅まで乗入れる設定があった(但し、当駅 - 岡山駅間は普通列車として運転)。

山陽本線岡山支社管内区間はCTC未導入状態が続いたため、運転業務を行う関係上駅員が配置され、東岡山駅管理の直営駅であった。2016年5月の運行管理システム稼働に伴い、三石駅と共に同年5月31日で窓口営業を終了し翌6月1日より無人駅となった。自動券売機が、設置されている。

2018年9月ICカードICOCAエリア拡大・統合に伴い、簡易型自動改札機が設置され、ICOCA利用も可能となった。

のりば

さらに見る のりば, 路線 ...
  • 1番のりばが上り本線、2番のりばが中線、3番のりばが下り本線である。定期旅客列車での設定はないが、2番のりばから姫路方面への発車も可能。

南口設置計画

  • 駅南口を設置する計画がある[6][7]。しかし、JR側との考えに開きがあるため、実現には至っていない[7]
Remove ads

利用状況

近年の1日平均乗車人員の推移は以下の通り[8]

さらに見る 乗車人員推移, 年度 ...

駅周辺

当駅は旧・吉永町の中心駅である。

バス路線

  • 東備西播定住自立圏 圏域バス(日曜及び年末年始運休)[9]
吉永病院 - 牛神社入口 - 三石駅 - 渡瀬 - 福石下 - 関西福祉大学 - 赤穂市民病院 - イオン赤穂店
  • 備前市営バス
    • 八塔寺線[10]
    • 南北閑谷学校のぞみ線
    • 吉永線(休日運休)
    • 福石線(土休日運休)

隣の駅

西日本旅客鉄道(JR西日本)
S 山陽本線
三石駅 (JR-S11) - 吉永駅 (JR-S10) - 和気駅 (JR-S09)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads