トップQs
タイムライン
チャット
視点
名古屋大学医学部附属病院
愛知県名古屋市昭和区にある病院 ウィキペディアから
Remove ads
名古屋大学医学部附属病院(なごやだいがくいがくぶふぞくびょういん)は、愛知県名古屋市昭和区鶴舞町にある名古屋大学医学部附属の大学病院。
Remove ads
概要
名古屋大学鶴舞キャンパス内の南側に位置している。通称は名大病院(めいだいびょういん)。
沿革
年表
- 1871年(明治4年)5月:名古屋藩評定所跡に仮病院設置[1]。
- 1875年(明治8年)1月:愛知県病院と改称。
- 1876年(明治9年)4月:公立病院と改称。
- 1881年(明治14年)10月:愛知病院と改称。
- 1922年(大正11年)7月:愛知病院を愛知医科大学病院と改称。
- 1924年(大正13年)6月:愛知医科大学附属医院と改称。
- 1931年(昭和6年)5月:名古屋医科大学附属医院設置。
- 1939年(昭和14年)4月:名古屋帝国大学医学部附属病院と改称。
- 1945年(昭和20年)3月:名古屋大空襲により半焼[2]。
- 1947年(昭和22年)10月:名古屋大学医学部附属医院と改称。
- 1949年(昭和24年)5月:名古屋大学医学部附属病院と改称。
診療科
内科系
外科系
その他
登録有形文化財
名古屋大学医学部附属病院門及び外塀が、登録有形文化財となっている[3]。
交通アクセス
不祥事
2022年(令和4年)8月8日、名古屋大学医学部附属病院の小寺泰弘院長は、職員が個人のInstagramアカウントで診療に関わる動画を投稿していたことが判明したと発表した。また、投稿された動画の内容が「医療者として極めて不適切と思われる言動でありました」として、ホームページ上に謝罪文を掲載した[4]。
テレビ番組
- 日経スペシャル ガイアの夜明け 「最先端!オーダーメード医療 ~あなただけの治療法 選びます~(2006年6月6日、テレビ東京)[5]。- オーダーメード治療を取材。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads