トップQs
タイムライン
チャット
視点

名古屋市立幅下小学校

名古屋市西区の公立小学校 ウィキペディアから

名古屋市立幅下小学校map
Remove ads

名古屋市立幅下小学校(なごやしりつ はばしたしょうがっこう)は、かつて愛知県名古屋市西区幅下一丁目にあった名古屋市立小学校。

概要 名古屋市立幅下小学校, 国公私立の別 ...

沿革

  • 1872年明治5年) - 法蔵寺において八番義校西願寺において九番義校・正覚寺において十番義校が成立[2]
  • 1882年(明治15年) - 浅間校・新道校の統合により、幅下学校成立[2]
  • 1892年(明治25年) - 幅下尋常小学校と改称[2]
  • 1904年(明治37年) - 幅下第一尋常小学校・幅下第二尋常小学校に分裂する[2]
  • 1909年(明治42年) - 幅下第一尋常小学校が幅下尋常小学校、幅下第二尋常小学校が新道尋常小学校とそれぞれ改称される[2]
  • 1919年(大正8年) - 幅下尋常小学校に夜間学級が設置される[2]
  • 1926年(昭和元年) - 新道尋常小学校に高等科が設置される[2]
  • 1941年(昭和16年) - 幅下国民学校・新道国民学校とそれぞれ改称される[2]
  • 1943年(昭和18年) - 幅下尋常小学校の夜間学級が廃止される[2]
  • 1944年(昭和19年) - 学童集団疎開を行った[2]
  • 1945年(昭和20年) - 新道国民学校が空襲により全焼する[2]
  • 1946年(昭和21年) - 幅下・新道両国民学校の統合により、幅下国民学校が成立[2]
  • 1947年(昭和22年) - 名古屋市立幅下小学校と改称される[2]
  • 1954年(昭和29年) - 特殊学級(百合組)が設置される[2]
  • 1963年(昭和38年) - 新校歌制定[2]
  • 2002年(平成14年) - トワイライトスクールが開校[2]
  • 2015年(平成27年)3月31日 - 閉校。
  • 2017年(平成29年)4月 - 跡地に統合新校舎が完成[3][4]
Remove ads

教育方針

明るく 仲よく たくましく[1]

校区

進学先中学校

著名な出身者

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads