トップQs
タイムライン
チャット
視点

名古屋市立相原小学校

愛知県名古屋市にある小学校 ウィキペディアから

名古屋市立相原小学校map
Remove ads

名古屋市立相原小学校(なごやしりつあいばらしょうがっこう)は、愛知県名古屋市緑区若田1丁目にある公立小学校

概要 名古屋市立相原小学校, 国公私立の別 ...

沿革

  • 1979年昭和54年) - 名古屋市立相原小学校として開校。プール体育館ができる。開校記念式が挙行され、校章が決まる。
  • 1980年(昭和55年) - 普通教室6教室が増築される。市民教養ルームができる。
  • 1982年(昭和57年) - 普通教室3教室、特別教室(図工室・特別室)が増築される。
  • 1983年(昭和58年) - 普通教室3教室、特別教室(視聴覚室)が増築される。岩石園・観察池ができる。開校5周年記念と校歌制定記念式が挙行される。教材園ができる。
  • 1987年(昭和62年) - 普通教室5教室、給食用リフト、クラブハウスができる。運動場が整地される。
  • 1988年(昭和63年) - 開校10周年記念式が挙行され、。教訓碑ブロンズ像ができる。
  • 1989年平成元年) - コンピュータが導入される。
  • 1992年(平成4年) - 飼育小屋ができる。あいあいパークができる。
  • 1998年(平成10年) - 創立20周年記念式が挙行される。
  • 1999年(平成11年) - 遊具が新設される。
  • 2000年(平成12年) - 運動場が改修される。
  • 2001年(平成13年) - トワイライトスクールが開校される。
  • 2002年(平成14年) - 体育館講堂に耐震工事がされる。
  • 2004年(平成16年) - 特別支援学級「おおぞら」が新設される。
  • 2005年(平成17年) - 児童用コンピュータが更新される。
  • 2006年(平成18年) - 南校舎に耐震工事がされる。
  • 2008年(平成20年) - 創立30周年記念式典が挙行される。
  • 2010年(平成22年) - 環境配慮型大規模改造工事がされる。児童用コンピュータが更新される。
  • 2011年(平成23年) - 体育館棟大規模改修工事がされる。
  • 2014年(平成26年) - 普通教室に空調が設置される。
  • 2015年(平成27年) - 空調設備運用開始。
  • 2016年(平成28年) - 屋上に太陽光パネルを設置する。
  • 2017年(平成29年) - 特別支援学級(おおぞら2)増級。
  • 2018年(平成30年) - 創立40周年記念作品展開催。
Remove ads

通学区域

  • 名古屋市緑区鳴海町
    • 宿地(一部)
  • 名古屋市緑区
    • 相原郷1丁目、相原郷2丁目、大形山(一部)、尾崎山1丁目、鳥澄1丁目、鳥澄2丁目、鳥澄3丁目、六田2丁目、若田1丁目、若田2丁目、若田3丁目

※ 卒業生は基本的に名古屋市立鳴海中学校へ進学する。

周辺

アクセス

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads