トップQs
タイムライン
チャット
視点
名尾良孝
日本の政治家 ウィキペディアから
Remove ads
名尾 良孝(なお りょうこう[1][2]、1917年(大正6年)3月18日[1] - 1991年(平成3年)5月6日[1])は、日本の弁護士[1][3]、政治家。元参議院議員(2期)。父は内務官僚で、秋田県知事(官選)を務めた名尾良辰。
![]() |
来歴
青森県青森市生まれ[1]。名尾良辰の四男[4]。1921年に浦和に移り[1]、浦和中学を経て、1921年に中央大学法学部卒業[1]。
戦後に弁護士を開業する[1][4]。1959年、埼玉県議会議員に当選[1]。以来連続6期在任する[1]。在職中には埼玉県議会議長を務めた。その後1980年の第12回参議院議員通常選挙に自民党公認で埼玉県地方区(1986年の参院選は埼玉県選挙区)から立候補し初当選。鈴木派→宮沢派に属した。法務政務次官、参議院内閣委員長、同商工委員長、自由民主党埼玉県支部連合会会長、埼玉菊花連盟顧問などを歴任した。
参議院議員2期目途中となる1991年5月6日、投身自殺した。74歳没。病気を苦にしていたという。同月10日、特旨を以て位記を追賜され、死没日付をもって従四位勲二等に叙され、瑞宝章を追贈された[5]。哀悼演説は同年8月5日、参議院本会議で瀬谷英行により行われた[6]。
Remove ads
人物
政策
栄典
家族・親族
- 名尾家
- 親戚
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads