トップQs
タイムライン
チャット
視点

埼玉県選挙区

日本の参議院選挙区 ウィキペディアから

埼玉県選挙区
Remove ads

埼玉県選挙区(さいたまけんせんきょく)は、日本参議院議員通常選挙における選挙区である。定数は、2019年の定数増加で8(改選4)人[1]。設置から1995年までは定数4(改選2)人、1995年から2019年までは定数6(改選3)人[2]で、改選3人の選挙区となる5道県で最も狭く[3]人口が多い選挙区であった。福井県選挙区との一票の格差は、2.35倍。定数増加前は、全45選挙区で最大の3.07倍となっていた。

概要 埼玉県選挙区, 定数 ...

地域

  • 埼玉県
    • 内陸県唯一の、改選数が複数の参議院選挙区である。

定数

  • 8(改選4)

選出議員

さらに見る 選挙回, 奇数回 ...

選挙結果

第27回参議院議員通常選挙 埼玉県選挙区(定数:4人)

時の内閣:第2次石破内閣
2025年(令和7年)7月20日執行
当日有権者数:6,127,388人 最終投票率:56.88%(前回比:増加6.63ポイント) (全国投票率:58.51%(増加6.46%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第26回参議院議員通常選挙 埼玉県選挙区(定数:4人)

時の内閣:第2次岸田内閣
2022年(令和4年)7月10日執行
当日有権者数:6,146,072人 最終投票率:50.25% (全国投票率:52.05%(増加3.25%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第24回参議院議員補欠選挙 埼玉県選挙区(定数:1人)

2019年(令和元年)10月27日執行
当日有権者数:6,127,006人 最終投票率:20.81%(前回比:減少25.67ポイント)
大野元裕の辞職(埼玉県知事選出馬)に伴う

さらに見る 当落, 氏名 ...
第25回参議院議員通常選挙 埼玉県選挙区(定数:4人)

時の内閣:第4次安倍内閣 第1次改造内閣
2019年(令和元年)7月21日執行
当日有権者数:6,121,021人 最終投票率:46.48%(前回比:減少5.46ポイント) (全国投票率:48.80%(減少5.90%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第24回参議院議員通常選挙 埼玉県選挙区(定数:3人)

時の内閣:第3次安倍内閣 第1次改造内閣
2016年(平成28年)7月10日執行
当日有権者数:6,069,018人 最終投票率:51.94%(前回比:増加0.73ポイント) (全国投票率:54.70%(増加2.09%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
  • 大野は2019年8月、埼玉県知事選挙に無所属で立候補し当選。
第23回参議院議員通常選挙 埼玉県選挙区(定数:3人)

時の内閣:第2次安倍内閣
2013年(平成25年)7月21日執行
当日有権者数:5,882,567人 最終投票率:51.21% (全国投票率:52.61%(減少5.31%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
  • 行田は2023年4月、行田市長選挙に無所属で立候補し当選。
第22回参議院議員通常選挙 埼玉県選挙区(定数:3人)

時の内閣:菅直人内閣
2010年(平成22年)7月11日執行
当日有権者数:5,814,689人 最終投票率:55.83% (全国投票率:57.92%(減少0.72%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第21回参議院議員通常選挙 埼玉県選挙区(定数:3人)

時の内閣:第1次安倍内閣
2007年(平成19年)7月29日執行
当日有権者数:5,728,082人 最終投票率:56.35% (全国投票率:58.64%(増加2.07%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第20回参議院議員通常選挙 埼玉県選挙区(定数:3人)

時の内閣:第2次小泉内閣
2004年(平成16年)7月11日執行
当日有権者数:5,621,456人 最終投票率:52.6% (全国投票率:56.57%(減少0.13%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第18回参議院議員補欠選挙 埼玉県選挙区(定数:1人)

当日有権者数:5,599,874人 最終投票率:27.52%
浜田卓二郎の退職(埼玉県知事選挙立候補による自動失職)に伴う

さらに見る 当落, 氏名 ...
第19回参議院議員通常選挙 埼玉県選挙区(定数:3人)

時の内閣:第1次小泉内閣
2001年(平成13年)7月29日執行
当日有権者数:5,508,218人 最終投票率:52.61% (全国投票率:56.44%(減少2.40%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
  • 小宮山は2003年11月、第43回衆議院議員総選挙埼玉7区より民主党公認で立候補し当選。
  • 早川は2003年11月、第43回衆議院議員総選挙で埼玉4区より自由民主党公認で立候補し比例北関東ブロックで復活当選。
第18回参議院議員通常選挙 埼玉県選挙区(定数:3人)

時の内閣:第2次橋本改造内閣
1998年(平成10年)7月12日執行
当日有権者数:5,343,399人 最終投票率:54.95% (全国投票率:58.84%(増加14.32%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第17回参議院議員通常選挙 埼玉県選挙区(定数:3人)

時の内閣:村山内閣
1995年(平成7年)7月23日執行
当日有権者数:5,139,213人 最終投票率:38.92% (全国投票率:44.52%(減少6.20%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第16回参議院議員通常選挙 埼玉県選挙区(定数:3人(補欠:1人))

時の内閣:宮澤内閣
1992年(平成4年)7月26日執行
当日有権者数:人 最終投票率:%
※補欠当選は任期3年
土屋義彦の退職(埼玉県知事選挙立候補による自動失職)に伴い、補欠選挙を合併して実施。 (全国投票率:50.72%(減少14.30%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第14回参議院議員補欠選挙 埼玉県選挙区(定数:1人)

1991年(平成3年)6月16日執行
当日有権者数:人 最終投票率:17.80%
名尾良孝の死去に伴う

さらに見る 当落, 氏名 ...
第15回参議院議員通常選挙 埼玉県選挙区(定数:2人)

時の内閣:宇野内閣
1989年(平成元年)7月23日執行
当日有権者数:人 最終投票率:% (全国投票率:65.02%(減少6.34%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第14回参議院議員通常選挙 埼玉県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第2次中曽根内閣 第2次改造内閣
1986年(昭和61年)7月6日執行
当日有権者数:4,021,812人 最終投票率:65.11% (全国投票率:71.36%(増加14.36%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第13回参議院議員通常選挙 埼玉県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第1次中曽根内閣
1983年(昭和58年)6月26日執行
当日有権者数:3,768,850人 最終投票率:50.6% (全国投票率:57.00%(減少17.54%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第12回参議院議員通常選挙 埼玉県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第2次大平内閣
1980年(昭和55年)6月22日執行
当日有権者数:3,535,581人 最終投票率:70.25% (全国投票率:74.54%(増加6.05%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第11回参議院議員通常選挙 埼玉県選挙区(定数:2人)

時の内閣:福田赳夫内閣
1977年(昭和52年)7月10日執行
当日有権者数:3,301,983人 最終投票率:63.53% (全国投票率:68.49%(減少4.71%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第10回参議院議員通常選挙 埼玉県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第2次田中角栄内閣
1974年(昭和49年)7月7日執行
当日有権者数:3,002,594人 最終投票率:70.02% (全国投票率:73.20%(増加13.96%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第9回参議院議員通常選挙 埼玉県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第3次佐藤内閣
1971年(昭和46年)6月27日執行
当日有権者数:2,574,360人 最終投票率:51.56% (全国投票率:59.24%(減少9.70%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第8回参議院議員通常選挙 埼玉県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第2次佐藤内閣
1968年(昭和43年)7月7日執行
当日有権者数:2,110,248人 最終投票率:60.35% (全国投票率:68.94%(増加1.92%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第7回参議院議員通常選挙 埼玉県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第1次佐藤内閣
1965年(昭和40年)7月4日執行
当日有権者数:1,749,651人 最終投票率:62.26% (全国投票率:67.02%(減少1.20%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第6回参議院議員通常選挙 埼玉県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第2次池田内閣
1962年(昭和37年)7月1日執行
当日有権者数:1,485,916人 最終投票率:65.74% (全国投票率:68.22%(増加9.47%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第4回参議院議員補欠選挙 埼玉県選挙区(定数:1人)

1960年(昭和35年)11月20日執行
当日有権者数:人 最終投票率:68.86%
大沢雄一の辞職(衆議院選出馬)に伴い、衆院選と同日実施。

さらに見る 当落, 氏名 ...
第5回参議院議員通常選挙 埼玉県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第2次岸内閣
1959年(昭和34年)6月2日執行
当日有権者数:1,350,484人 最終投票率:55.39% (全国投票率:58.75%(減少3.36%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第4回参議院議員通常選挙 埼玉県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第3次鳩山内閣
1956年(昭和31年)7月8日執行
当日有権者数:1,259,855人 最終投票率:63.18% (全国投票率:62.11%(減少1.07%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第2回参議院議員補欠選挙 埼玉県選挙区(定数:1人)

1955年(昭和30年)6月5日執行
当日有権者数:人 最終投票率:27.63%
松永義雄の死去に伴う (全国投票率:72.19%(増加11.07%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第3回参議院議員通常選挙 埼玉県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第4次吉田内閣
1953年(昭和28年)4月24日執行
当日有権者数:1,188,386人 最終投票率:64.16% (全国投票率:63.18%(減少9.01%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第2回参議院議員通常選挙 埼玉県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第3次吉田内閣
1950年(昭和25年)6月4日執行
当日有権者数:1,102,955人 最終投票率:73.48% (全国投票率:72.19%(増加11.07%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第1回参議院議員通常選挙 埼玉県選挙区(定数:4人(補欠:2人))

時の内閣:第1次吉田内閣
1947年(昭和22年)4月20日執行
当日有権者数:1,104,537人 最終投票率:62.71%
※補欠当選は任期3年 (全国投票率:61.12%)

さらに見る 当落, 氏名 ...
Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads