トップQs
タイムライン
チャット
視点
和歌山県道198号龍神中辺路線
日本の和歌山県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
和歌山県道198号龍神中辺路線(わかやまけんどう198ごう りゅうじんなかへちせん)は、和歌山県田辺市を通る一般県道である。
概要
和歌山県道29号田辺龍神線(700 mほどで国道425号に隣接)と国道311号(国道371号との重複区間)を結ぶ路線で、ほぼ全線にわたって2車線の整備された路面である。途中、峠越えのために掘られた水上栃谷トンネル(延長2,305 m[1])を越える。
財政問題を理由に建設が中断されていた国道371号の、実質的な代替路線として使われている。3ケタの地方道ではあるが、第一次緊急輸送道路や高規格幹線道路に指定されている[2]。規模・通行実績ともに、主要地方道クラスの高規格道路である。
起点の虎ケ峰交差点は2020年(令和2年)現在、県内唯一のラウンドアバウトとなっている[3]。これにより、大型トラックだけでなく、長尺のトレーラーなども走行可能となっている。
路線データ
- 起点:田辺市龍神村柳瀬(和歌山県道29号田辺龍神線交点)
- 終点:田辺市中辺路町栗栖川(鍛冶屋川口交差点、国道311号交点)
- 実延長:11.935 km
Remove ads
歴史
路線状況
重複区間
- 和歌山県道216号温川田辺線(田辺市中辺路町水上 - 田辺市中辺路町澤・中辺路町沢交差点)
道路施設
橋梁
- 大瀬戸六号橋(鍛冶屋川、田辺市)
- 大瀬戸五号橋(鍛冶屋川、田辺市)
- 大瀬戸四号橋(鍛冶屋川、田辺市)
- 大瀬戸三号橋(鍛冶屋川、田辺市)
- 大瀬戸二号橋(鍛冶屋川、田辺市)
- 大瀬戸一号橋(鍛冶屋川、田辺市)
- 水上新橋(鍛冶屋川、田辺市)
- 弥勒橋(田辺市)
- 船原橋(鍛冶屋川、田辺市)
トンネル
- 1992年(平成4年)に開通。県内の道路で第10位の長さの道路トンネルである[1]。
- 熊野川トンネル:延長231 m、1998年(平成10年)竣工、田辺市
地理
通過する自治体
交差する道路
沿線
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads