トップQs
タイムライン
チャット
視点
和水町立菊水南小学校
熊本県和水町にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
和水町立菊水南小学校(なごみちょうりつきくすいみなみしょうがっこう)は、かつて熊本県玉名郡和水町用木にあった公立の小学校。
Remove ads
概要
沿革
- 前史
- 1874年(明治7年)- 「日平小学校」が創立。
- 1875年(明治8年)- 「用木小学校」が創立。
- 1876年(明治9年)- 「萩原小学校」が創立。
- 時期不明 - 用木小学校が「通道小学校」に改称。
- 1887年(明治20年)- 小学校令施行により、通道小学校を「江田簡易科教場」(簡易小学校)と改称。日平小学校を「尋常日平小学校」と改称。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、玉名郡4村(日平・蜻浦・萩原・用木)が合併の上、「花簇村」(はなむれ)が発足。
- 1890年(明治23年)- 江田簡易科教場を「用木簡易科教場」と改称。
- 統合
- 1891年(明治24年)- 尋常小学校2校(日平・萩原)を統合の上、「尋常用木小学校」と改称。
- 1892年(明治25年)- 「用木尋常小学校」に改称。
- 1908年(明治41年)4月 - 改正小学校令により、尋常科(義務教育年限)が4年制から6年制に改められる。
- 1909年(明治42年)4月 - 「花簇尋常小学校」と改称。尋常科6年を新設。
- 1912年(明治45年)- 高等科を併置の上、「花簇尋常高等小学校」と改称。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行により、「花簇村花簇国民学校」と改称。尋常科を初等科に改める。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)により、新制小学校「花簇村立花簇小学校」に改組・改称。
- 1954年(昭和29年)4月1日 - 1町(江田)および3村(花簇・[[川沿村 (熊本県)|川沿・東郷)が合併の上、菊水町が発足したことにより「菊水町立菊水西小学校」に改称。
- 2006年(平成18年)3月1日 - 「和水町立菊水南小学校」(最終名)に改称。
- 2008年(平成20年)4月 - 和水町立全小学校で2学期制を開始。
- 2020年(令和2年)
Remove ads
交通アクセス
- 最寄りのバス停留所
- 九州産交バス 「用木」停留所
- 最寄りの幹線道路
周辺
- 和水町用木公民館
- 用木簡易郵便局
- 江田川
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads