トップQs
タイムライン
チャット
視点

和白町

日本の福岡県糟屋郡にあった町 ウィキペディアから

和白町
Remove ads

和白町(わじろまち)は、福岡県の北西部にあったで、糟屋郡に属していた。

概要 わじろまち 和白町, 廃止日 ...

1960年昭和35年)8月27日福岡市に編入され[1]、自治体としては廃止された。現在は東区の一部となっている。

本項では町制前の名称である和白村(わじろむら)についても述べる。

Remove ads

地理

福岡市中心部の北北東約12kmの場所に位置し、現在の福岡市域の北東端部および海の中道の付け根の部分を町域とした。旧町域は現在の福岡市東区和白・上和白・和白東・三苫・奈多・雁の巣の各地区に相当する。町域北西部は玄界灘に面し、南西部は博多湾に面する。南西部の海岸沿いには和白干潟がある。

福岡市に編入後の1970年代以降は人口増加により旧町内全域で住宅建設が進み、和白丘・美和台・高美台などの新興住宅地が開発されている。

沿革

地域

教育

小・中学校

交通

空港

町内に空港はないため、福岡市板付飛行場を利用することとなる。

鉄道

道路

著名な出身者

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads