トップQs
タイムライン
チャット
視点

嘉義公車捷運

ウィキペディアから

嘉義公車捷運
Remove ads

嘉義公車捷運(かぎこうしゃしょううん、英語: Chiayi Bus Rapid Transit)、通称:嘉義BRT台湾嘉義県嘉義市で運行されているバス・ラピッド・トランジット。「公車」は台湾での中国語表記で主に市街バスを意味する「公共汽車」の略語。台湾で初めて導入されたBRT(Bus Rapid Transit)で、将来的に乗客が増加した場合はライトレールや地下鉄へ転換することが嘉義市街鉄道高架化計画で計画されている。嘉義BRTは高鐵嘉義駅台鐵嘉義駅および嘉義市街地の通勤客の輸送を目的としており、バスレーンが設置され、通常のバスよりバス停の数が少なく、専用のバス停や優先信号、ノンステップバスの採用などを行っている[1]。2008年1月31日運営開始(2007年1月5日先行営業開始)[2]で、嘉義客運が運行している。

さらに見る 嘉義BRT 嘉義公車捷運Chiayi Bus Rapid Transit, 運営の地方 ...
Remove ads

歴史

Thumb
先行営業開始時の嘉義BRTのバス停とバス
Thumb
初代嘉義BRT専用車、ボルボB7RLEノンステップバス
2005年
2007年
  • 1月5日 - 台湾高速鉄道の開業に合わせて暫定運行を開始した。暫定運行の時点では専用施設、バスレーン、優先信号は設置されず、通常の車両で運行されるため、BRTの速達性と定時性が十分に発揮されなかった。
2008年
2010年
  • 累計の乗客数が100万人を突破、一日あたりの平均利用客数は2000人。
2013年
  • 累計の乗客数が120万人を突破。
Remove ads

運営

7211線 嘉義県立体育館 - 嘉義公園

毎日5:50-23:30、20-30分間隔で運転。合計45往復。

経由:嘉義県立体育館 —朴子市四維路—県道168号長庚紀念病院—嘉義県政府—高鉄嘉義駅台18線嘉義市世賢路—自由路—友忠路—中興路—台鉄嘉義後駅—博愛路—嘉雄陸橋—新民路—垂楊路—啓明路—嘉義公園

7212線 故宮南院 - 高鉄嘉義駅 - 台鉄嘉義站後站 - 宏仁女中

毎日5:30-1750/1820、合計11(故宮南院行)/12(故宮南院行)往復。日、土21(故宮南院行)/22(故宮南院行)往復。

経由:故宮南院—高鉄嘉義駅台18線嘉義市世賢路—自由路—友忠路—中興路—台鉄嘉義站後站(TRA嘉義駅)—宏仁女中

Thumb

停留場一覧

さらに見る 路線, 停留場名 ...
  • 朴子市街連絡線は9.22キロメートル・主線15.71キロメートル・嘉義市街連絡線は4.72キロメートル、全線の長さは29.65キロメートル。

系統設備

優先信号

  • 高鉄大道と埤竹路の交差点(嘉義IC東)
  • 高鉄大道9K+400
  • 高鉄大道10K+300
  • 高鉄大道10K+734
  • 高鉄大道と大渓厝路の交差点
  • 高鉄大道と世賢路の交差点
  • 世賢路と北港路の交差点(未供用)
  • 世賢路と竹囲路の交差点
  • 世賢路と四維路の交差点
  • 世賢路と竹囲四路の交差点

利用できる電子マネー

車両

Thumb
嘉義BRTの申沃(Sunwin)低床バス-高鉄嘉義駅
Thumb
嘉義BRTの申沃(Sunwin)低床バス-世賢北港駅
Thumb
当初の嘉義BRTのバス(元大南汽車の車両)

運営開始時は観光バスや台北聯営バスからの中古車を使用し、塗装や装備を嘉義BRT用に変更して運用していた。 その後の計画でノンステップバスの導入が決定され、現在は全車両がノンステップバスで運行されている。

  • 日野自動車 HS8JRVL-UTF
    • 2017年:230-U9~233-U9、235-U9、236-U9
    • 2018年:266-U9~272-U9

関連項目

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads