トップQs
タイムライン
チャット
視点

土岐頼長

日本の江戸時代前期~中期の武士 ウィキペディアから

Remove ads

土岐 頼長(とき よりなが)は、江戸時代前期の出羽国上山藩の世嗣。官位従五位下左京亮

概要 凡例土岐頼長, 時代 ...

略歴

出羽上山藩主・土岐頼行の次男として誕生。正室は真田信政の娘。

頼行の嫡子となり、兄・頼殷と共に承応元年(1652年)、徳川家光に初御目見した。万治3年(1660年)、従五位下・左京亮に叙任した。日頃から不行跡があり病弱でもあったため、延宝6年(1678年)に廃嫡された。代わって、兄・頼殷が嫡子となった。

元禄7年(1694年)、53歳で没。

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads