トップQs
タイムライン
チャット
視点
坊城俊昌
安土桃山時代から江戸時代の公卿。坊城家11代。勧修寺晴豊の四男。従四位上、参議 ウィキペディアから
Remove ads
坊城 俊昌(ぼうじょう としまさ)は、安土桃山時代から江戸時代にかけての公家(公卿)。
![]() |
経歴
准大臣・勧修寺晴豊の四男。母は刑部卿兼陰陽頭・土御門有脩の娘。室は豊後守・松倉重政の娘。兄弟に権大納言・勧修寺光豊、蔵人頭・甘露寺経遠、讃岐守・伊達源行、右京亮・阿部致康、相国寺95世・鳳林承章など。実子に権大納言・勧修寺経広、権大納言・坊城俊完(はじめ、権中納言・葉室頼宣の養子)、左馬助・小堀正春(遠州流)の室など。
系譜
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads