トップQs
タイムライン
チャット
視点

堺市立久世小学校

大阪府堺市にある小学校 ウィキペディアから

堺市立久世小学校map
Remove ads

堺市立久世小学校(さかいしりつ くぜ しょうがっこう)は、大阪府堺市中区にある公立小学校

概要 堺市立久世小学校, 過去の名称 ...

沿革

明治時代初期に当時の大鳥郡小坂村(町村制実施で久世村)に設置された泉州第十一番小学校(小坂尋常小学校)と、当時の大鳥郡東山新田(町村制実施で久世村)に設置された東山尋常小学校の2校を起源とする。2校が1909年に合併し、泉北郡久世尋常小学校として発足した。

国民学校への改編を経て、1947年の学制改革により久世村立小学校となった。その後町村合併により泉ヶ丘町立久世小学校(1955年)への改称を経て、1959年に堺市への編入に伴って堺市立久世小学校となっている。

年表

  • 1873年5月 - 泉州第十一番小学校(小坂尋常小学校)が開校。
  • 1876年 - 東山尋常小学校が開校。
  • 1909年4月1日 - 小坂尋常小学校と東山尋常小学校が合併。現在の場所に泉北郡久世尋常小学校が創立。
  • 1921年 - 高等科を併設。泉北郡久世尋常高等小学校に改称。
  • 1934年9月21日 - 室戸台風で校舎被害。
  • 1941年4月1日 - 国民学校令により、泉北郡久世国民学校に改称。
  • 1947年4月1日 - 学制改革により、久世村立小学校に改称。
  • 1955年4月1日 - 久世村が合併で泉ヶ丘町になったことに伴い、泉ヶ丘町立久世小学校に改称。
  • 1959年5月1日 - 泉ヶ丘町が堺市に編入したことに伴い、堺市立久世小学校に改称。
  • 1961年1月 - 校歌制定。
  • 1961年9月 - 第2室戸台風で校舎被害。
  • 1980年 - プール完成。
  • 1998年 - 体育館、給食場完成。
  • 2002年 - 新校舎完成。
  • 2007年 - 文部科学省から、国語力向上モデル事業実施校に指定される。
Remove ads

通学区域

  • 堺市中区 小阪、小阪西町、楢葉、東八田、伏尾の全域と平井(623―6・34~47番地以外)、東山(1~858及び1116~1122番地)。
卒業生は堺市立平井中学校に進学する。

交通

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads