トップQs
タイムライン
チャット
視点

増山正弥

ウィキペディアから

Remove ads

増山 正弥(ましやま まさみつ)は、江戸時代前期から中期にかけての大名三河西尾藩2代藩主、常陸下館藩主。伊勢長島藩初代藩主。長島藩増山家2代。

概要 凡例増山 正弥, 時代 ...
Remove ads

生涯

承応2年(1653年)1月22日、那須資弥の長男として誕生した。幼名は仙福、通称は兵部。

寛文2年(1662年)9月22日、伯父の西尾藩主・増山正利が死去したため、その養子として跡を継ぎ、西尾藩主となる。同年9月26日、将軍徳川家綱御目見する。詰衆に加えられる。寛文3年(1663年)7月11日に常陸下館藩に移封される。寛文4年12月28日(1665年)、従五位下・兵部少輔に叙任する。元禄元年(1688年)5月4日、詰衆から外れて、帝鑑間詰となる。元禄15年(1702年)9月1日に1万石加増の2万石で伊勢長島に移封された。

宝永元年(1704年)5月20日、江戸で死去。享年52。

系譜

父母

正室、継室

  • 長姫、依正院(正室) - 永井尚征の娘
  • 栄寿院(継室)

側室

  • 寿光院(杉浦氏)
  • 栄心院(斎藤氏)
  • 風間氏

子女

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads