トップQs
タイムライン
チャット
視点
大久保町 (東京府)
日本の東京府豊多摩郡にあった町 ウィキペディアから
Remove ads
大久保町(おおくぼまち(ちょう))は、東京府豊多摩郡にかつて存在した町である。
地理
ほとんどが武蔵野台地を構成する豊島台上にある。
歴史
江戸時代は幕府の警護に当たった伊賀組百人鉄砲隊(鉄砲百人組頭)の居住した場所として、またツツジの名所としても有名であった[1]。
- 1889年(明治22年)5月1日 - 町村制施行により、東大久保村、西大久保村および大久保百人町が合併し、南豊島郡大久保村が発足。
- 1896年(明治29年)4月1日 - 南豊島郡および東多摩郡が合併し豊多摩郡となる。
- 1912年(大正元年)12月1日 - 大久保村が町制施行し、大久保町となる。
- 1932年(昭和7年)10月1日 - 東京市に編入され消滅、淀橋区の一部となる。
町名の変遷
淀橋区成立時の町名改称は以下のとおり[2]。
Remove ads
地域
- 大字名
- 小字名(地番)
- 大久保百人町(後に大字百人町)
- 南通(1-35)、仲通(36-256)、仲通北側(257-393)、北通(394-550)
- 西大久保
- 北裏(1-170)、仲通(175-354)、南裏(355-519)
- 東大久保
- 上ヶ池(1-24)、砂利場(25-166)、天神前(167-301)、高場(302-320)、前田甫(321-398)、東大久保町(399-488)、新田裏(489-503)、角筈裏(504-546)
教育
- 東京医学専門学校
- 海城中学校
- 大久保青年訓練所
- 高千穂中学校
- 高千穂尋常高等小学校
- 大久保尋常高等小学校 - 現在の新宿区立大久保小学校
- 戸山尋常小学校 - 現在の新宿区立戸山小学校
- 天神尋常小学校 - 現在の新宿区立天神小学校
交通
鉄道
出身・ゆかりのある人物
脚注
参考文献
関連書籍
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads