トップQs
タイムライン
チャット
視点
新大久保駅
東京都新宿区にある東日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
新大久保駅(しんおおくぼえき)は、東京都新宿区百人町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)山手線の駅である。駅番号はJY 16。
![]() |
Remove ads
概要
当駅には環状線としての山手線電車のみが停車し、山手貨物線を走行する埼京線・湘南新宿ラインやその他の列車は停車しない。また、特定都区市内制度における「東京都区内」および「東京山手線内」に属している。山手線の単独駅は当駅と目白駅のみである。
約300メートルの徒歩圏内に中央・総武線の停車する大久保駅があるが、当駅では乗り換えできない(隣の新宿駅で乗り換え可能)。
歴史

国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
- 1914年(大正3年)11月15日:鉄道院の駅(山手線所属)として開業[3]。旅客営業のみ[1]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅(山手線所属)となる[1]。
- 1992年(平成4年)10月28日:自動改札機を導入[新聞 1]。
- 2001年(平成13年)
- 2005年(平成17年)3月:階段に昇降機が設置される[4]。
- 2009年(平成21年)1月23日:みどりの窓口の営業を終了。
- 2020年(令和2年)
- 2021年(令和3年)3月28日:フードラボ「Kimchi,Durian,Cardamom,,,」が開業[報道 2][報道 3][6]。
Remove ads
駅構造
JR東日本ステーションサービスが駅業務を受託している新宿統括センター(新宿駅)管理の業務委託駅[2]。島式ホーム1面2線の高架駅である。改札口は2か所あり、そのうち1か所は出口専用(ICカード専用)となっている[報道 4]。
2021年3月28日には当駅舎の3・4階[7]に「食」に関わる交流拠点「Kimchi,Durian,Cardamom,,,」が開業している[報道 2][報道 3][注釈 1]。
当駅周辺に日本語学校が多くあり、通学する留学生の利用が多いことなどから、24カ国語で構内放送を流している[新聞 5][注釈 2]。
のりば
(出典:JR東日本:駅構内図)
- 旧駅舎(2007年8月)
- 改札口(2022年12月)
- 出口専用改札口(2022年12月)
- ホーム(2022年12月)
利用状況
要約
視点
2023年度(令和5年度)の1日平均乗車人員は46,726人である[利用客数 1]。JR東日本管内全体では国立駅に次いで第95位。1990年代(平成2年代)半ばから横ばいが続いていたが、2010年代(平成22年代)から増加に転じている。大久保駅よりも当駅の方が利用者が多い。
1990年度(平成2年度)以降の1日平均乗車人員の推移は下記の通り。山手線単独駅では最も利用者が多い。
Remove ads
駅周辺
駅前には大久保通り(東京都道433号神楽坂高円寺線)が通り、大久保駅まで約300メートル。駅西側の百人町は昔から楽器店が多い事で著名。近年では中国・シンガポールそしてムスリム系などアジアの様々な地域の料理店や食材店が多く集まり「エスニックタウン」と呼ばれている。駅東側は韓国コスメ、料理店や韓流グッズ店が連なる東京のコリア・タウンとして有名である。[8]。
バス路線
当駅西側大久保通り沿いに設置されている「新大久保駅前」停留所にて、都営バスの以下の路線が発着する。
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads