トップQs
タイムライン
チャット
視点
大信村
日本の福島県西白河郡にあった村 ウィキペディアから
Remove ads
Remove ads
地理
西部の丘陵部から隈戸川が東に向かって流れる。役場はやや東寄りに位置する。
- 山:権太倉山、丹波楯山
- 河川:隈戸川
隣接していた自治体
歴史
年表
行政区域変遷
- 変遷の年表
- 変遷表
Remove ads
大字
白河市との合併後はすべて「大信」を頭に付けて「白河市大信◯◯」と改称している[3]。
- 上新城(かみしんじょう)
- 隈戸(くまど)
- 下小屋(しもこや)
- 下新城(しもしんじょう)
- 田園町府(でんえんちょうふ)
- 豊地(とよち)
- 中新城(なかしんじょう)
- 増見(ますみ)
- 町屋(まちや)
上記のうち、「田園町府」は1990年代に村によって造成された住宅地で、最初は田園調布と名付けようとしたが東京都大田区田園調布の「田園調布会」(町会)にこのことが伝わり指摘されたことで断念。大信の「田園」地域、元々の地名である「町屋」、大信村の行政をおさめる中心地という意味の「府」をあわせて「田園町府」とした。他に、村営(現白河市営)の青山墓地は東京都の青山墓地から借用している。また、赤坂という東京に存在する地名もあるが、こちらは元から存在した地名(中新城字赤坂)である[4]。
姉妹都市
国内
交通(廃止直前)
国道294号が中心部を南北に走り、南隣の白河市に接続する。主要地方道の福島県道58号矢吹天栄線が村の東西を接続する。最寄りのICは東北自動車道矢吹ICで、料金所などは矢吹町側にあるが、ランプ部分が大信村にかかっている。
道路
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads