トップQs
タイムライン
チャット
視点
大分県立碩信高等学校
大分県大分市にあった高等学校 ウィキペディアから
Remove ads
大分県立碩信高等学校(おおいたけんりつ せきしんこうとうがっこう)は、かつて大分県大分市上野丘二丁目にあった県立通信制高等学校。通信制課程だけの独立した高等学校としては、九州で唯一であった。
設置学科
- 普通科
- 衛生看護科
- 被服科
- 科目履修生
沿革
- 1948年(昭和23年) - 大分県立大分第一高等学校(現大分上野丘高等学校)、中津第一高等学校(現中津南高等学校)の2校に通信教育部を設置。
- 1951年(昭和26年) - 通信教育部を大分県立大分城崎高等学校(現大分県立大分商業高等学校)1校に移管。
- 1954年(昭和29年) - 通信教育部を大分県立大分上野丘高等学校に再移管。
- 1951年(昭和36年) - 通信制発足に伴い大分上野丘高等学校通信制課程となる。
- 1968年(昭和43年) - 独立して大分県立碩信高等学校となる。
- 1982年(昭和57年) - 専用校舎竣工。
- 2001年(平成13年) - 単位制に移行。
- 2010年(平成22年)3月7日 - 閉校。
所在地
- 大分県立大分上野丘高等学校と隣接していた。
高校再編
大分県教育委員会による前期高校再編整備計画に基づき、2010年度(平成22年度)に、本校と、定時制の大分県立大分中央高等学校、大分県立別府鶴見丘高等学校定時制の3校を統合して、大分市上野丘1丁目11番14号に大分県立爽風館高等学校が開校した。爽風館高校は3部制(定時制)課程と通信制課程を併置した単位制高校であり、本校は2009年度(平成21年度)で閉校して、在校生は2010年度(平成22年度)から爽風館高校に通学することとなった。
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads