トップQs
タイムライン
チャット
視点
大山広域農道
ウィキペディアから
Remove ads
大山広域農道(だいせんこういきのうどう)は、鳥取県西伯郡大山町と鳥取県日野郡江府町を結ぶ広域農道である。大山北麓から西麓にかけて半周する大規模な広域農道でもある。起点の大山町から米子市までは国道9号とほぼ並行しているため国道9号の非常時迂回路としても利用される。しかし近年は山陰道の整備により、その役割をそちらに譲りつつある。
また伯耆町から江府町までの一部区間は鳥取県道45号倉吉江府溝口線の旧:大山環状道路区間通行止め時の迂回路としての役割を持つ。またこの区間は県道・国道と重複している区間が多い。
全線、大山山麓を通過しているためアップダウンが激しくカーブも多いが、ほぼ2車線で整備されており比較的快適に走行できるドライブコースである。しかし、農道であるためトラクターなど低速車両もよく通行するため注意が必要。
また一部区間は全日本トライアスロン皆生大会の自転車競技コースとしても使われる。
Remove ads
概要
路線データ
- 起点:鳥取県西伯郡大山町下市【北緯35度29分44.9秒 東経133度33分08.3秒】(鳥取県道276号高橋松河原線・鳥取県道329号淀江琴浦線交点)
- 終点:鳥取県日野郡江府町俣野【北緯35度16分27.3秒 東経133度32分56.5秒】(岡山県道・鳥取県道113号上徳山俣野江府線交点)
- 総延長:
路線状況
重複区間
- 鳥取県道329号淀江琴浦線(西伯郡大山町下市・西伯郡大山町平間)
- 鳥取県道36号名和岸本線(西伯郡大山町高田・大山町神原間)
- 鳥取県道329号淀江琴浦線(米子市淀江町福岡)
- 鳥取県道159号米子丸山線(西伯郡伯耆町丸山)
- 鳥取県道36号名和岸本線(西伯郡伯耆町丸山)
- 鳥取県道284号大山寺岸本線(西伯郡伯耆町丸山)
- 鳥取県道52号岸本江府線(西伯郡伯耆町丸山・日野郡江府町吉原間)
- 鳥取県道315号如来原御机線(日野郡江府町御机)
- 鳥取県道45号倉吉江府溝口線(同上)
- 国道482号(日野郡江府町下蚊屋)
地理
通過する自治体
接続道路
周辺
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads