トップQs
タイムライン
チャット
視点
大平町蔵井
日本の栃木県栃木市の地名 ウィキペディアから
Remove ads
大平町蔵井(おおひらまちくらい)は、栃木県栃木市の大字。郵便番号は329-4403。
地理
栃木市の中部、大平地域の北部に位置している。東は大平町横堀・大平町上高島、南は大平町真弓、西は大平町富田、北は大平町下皆川・大平町川連・大平町土与とそれぞれ接している。西部に南北に永野川が流れており、その西側に栃木市立大平中学校などの公共施設が密集している。
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、上高島村、下高島村、北武井村、横堀村、牛久村、土与村、川連村、蔵井村、真弓村が合併し瑞穂村が成立、瑞穂村蔵井となる。
- 1956年(昭和31年)9月30日 - 瑞穂村が富山村、水代村と合併し大平村が成立、大平村蔵井となる。
- 1961年(昭和36年)11月3日 - 大平村が町制施行し大平町が成立、大平町蔵井となる。
- 2010年(平成22年)3月29日 - 大平町が栃木市(旧)、藤岡町、都賀町と合併し栃木市(新)が成立。同時に地域自治区「大平町」が設置され、栃木市大平町蔵井となる。
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
世帯数と人口
2017年(平成29年)8月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
施設
道路
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[3]。
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads