トップQs
タイムライン
チャット
視点

大成中学校・高等学校 (愛知県)

愛知県一宮市千秋町に位置し、中高一貫教育を提供する私立中学校・高等学校高等学校 ウィキペディアから

Remove ads

大成中学校・高等学校(たいせいちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、愛知県一宮市に千秋町に所在し、中高一貫教育を提供する私立中学校高等学校

概要 大成中学校・高等学校, 国公私立の別 ...

高等学校において、ラトナディアコースに限り、中学校から入学した内部進学の生徒と高等学校から入学した外部進学の生徒との間で、混合してクラスを編成する併設混合型中高一貫校[1]

Remove ads

校名の由来

四字熟語の「大器晩成」ではなく、「才能は小さくてもコツコツ努力を積み重ねた人が最後に一番立派になる」である。

中高一貫制の教育区分

学校法人愛知真和学園大成中学校・高等学校では、中学校の第1学年及び第2学年の前期2年間、中学校第3学年及び高等学校第1学年の中期2年間、高等学校の第2学年及び第3学年の後期2年間の2-2-2制(寸胴型)の教育区分を設けている。ラトナディアコースは高校2年生の時にステゥーディアコースと一緒になる[2]。中学校第2学年終了時点までに中学校の学習内容を終え、中学校第3学年から高等学校の学習内容を始め、高等学校第2学年から文系・理系の選択科目の学習を行う。

沿革

  • 1988年昭和63年)4月 - 大成高等学校(男子校)設置。
  • 1992年平成4年)4月 - 大成中学校設置。
  • 1992年(平成4年)9月 - 大成多目的グラウンド(人工芝)竣工。
  • 1992年(平成4年)10月 - 大成中学校開校及び大成高校五周年記念式典。
  • 1995年(平成7年)3月 - 大成修遊館竣工。
  • 1997年(平成9年)6月 - 大成中学校開校五周年及び大成高校十周年記念式典。
  • 1999年(平成11年)8月 - 大成至誠館(学寮)竣工。
  • 2001年(平成13年)4月 - 大成高等学校ラトナディアコース共学とする。
  • 2002年(平成14年)10月 - 大成中学校開校十周年及び大成高校十五周年記念式典。
  • 2003年(平成15年)4月 - 大成中学校共学とする。
  • 2006年(平成18年)4月1日 - 学校法人愛知真和学園新設。
  • 2007年(平成19年)9月 - 大成第2学寮竣工。
  • 2008年(平成20年)4月 - 大成高等学校普通進学コース共学とする。
  • 2012年(平成24年) - 大成高等学校普通進学コースをプラウディアコースと改名する。

学校行事

海外語学研修
希望者のみ参加。毎年、カナダで二週間程滞在する。中高一貫コースの生徒は、ニュージーランドセブ島フィリピン)・オーストラリアに滞在する。
春期遠足
各学年、各コース別に行き先は異なる。
修学旅行
コースごとに行き先が異なり、行き先はハワイシンガポールが中心である。中学3年生は北海道へ行く。
球技大会
初夏の年1回、クラス対抗で行われる。主な種目は男子はサッカーソフトボール、女子は中学はドッジボール、高校はバレーボール。2週間ほど前から体育の授業で練習を始め、非常に力が入れられる。

学園祭(ステューディアフェスタ)

毎年9月に学園祭が開催される。2日間の文化祭と1日間の体育大会で構成される。

音楽の部
初日に行われる。
演劇の部
2日目に行われる。
体育の部
日にちが離れて行われる。 
弱点強化ゼミ
1、2学期の中間考査と期末考査。3学期の学年末考査の1週間前に希望者のみ、授業後からテストの対策をする。学年によっては夜7時50分まで対策をする。
ただし、3年生については、弱点強化ゼミはない。

柔道部(部活動)

中学柔道部は、男女ともに中学三大大会を完全制覇した唯一の学校である。男子団体戦では、2008年平成20年)に史上初の全中4連覇を達成。女子団体戦でも、2014年(平成26年)に史上初の全中3連覇を達成している。

団体戦

個人戦

  • 近藤亜美 - 全国中学校柔道大会 - 48㎏級優勝(2010年
    • リオデジャネイロオリンピックにて - 48kg級銅メダル(2016年
Remove ads

主な出身者

野球選手

柔道家

政治・行政

Remove ads

アクセス

関連項目

脚注及び参照

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads