トップQs
タイムライン
チャット
視点
大東市立四条中学校
大阪府大東市にある中学校 ウィキペディアから
Remove ads
大東市立四条中学校(だいとうしりつ しじょう ちゅうがっこう)は、大阪府大東市にある公立中学校。
付近には大阪産業大学、大阪桐蔭中学校・高等学校、大阪府立野崎高等学校や市民体育館など文教施設が多い。
沿革
1947年に北河内郡四条村・住道町(いずれも現在の大東市)の学校組合により、讃良中学校が創設されたことが学校の起源となっている。また同校には1948年、大阪府内で初となる養護学級が設置された。
1949年には学校組合を解消し、四条村立四条中学校(当校)と住道町立住道中学校(現在の大東市立住道中学校)の2校に分離している。
年表
- 1947年4月1日 - 北河内郡四条村・住道町学校組合立讃良中学校として創立。
- 1948年 - 養護学級を設置。
- 1949年3月31日 - 学校組合を解消。四条村立四条中学校が創立。
- 1949年4月17日 - 四条中学校としての開校式を実施。
- 1950年9月3日 - ジェーン台風により、建設中の校舎が倒壊。
- 1951年9月1日 - 社会科および職業家庭科の研究校に、それぞれ指定される。
- 1952年4月1日 - 四条町の町制施行により、四条町立四条中学校と改称。
- 1952年9月1日 - 文部省から、産業教育研究校の指定を受ける。
- 1956年 - 四条町などが合併して大東市が発足したことに伴い、大東市立四条中学校と改称。
- 1953年7月1日 - 大阪府教育委員会より、特殊教育の研究校に指定される。
- 1964年4月1日 - 文部省・大阪府教育委員会より、同和教育の研究校に指定される。
- 1967年3月31日 - 学校基本調査優良校として、文部大臣表彰を受ける。
- 1971年4月1日 - 大東市立深野中学校を分離。
- 1978年4月1日 - 大東市立北条中学校を分離。
- 1988年4月1日 - 大阪府教育委員会より、保健体育科の研究校に指定される。
Remove ads
通学区域
出身者
交通
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads