トップQs
タイムライン
チャット
視点
大森郵便局 (秋田県)
日本の秋田県横手市にある郵便局 ウィキペディアから
Remove ads
大森郵便局(おおもりゆうびんきょく)は、秋田県横手市大森町字大森にある郵便局。民営化前の分類では集配特定郵便局であった。
概要
1880年(明治13年)7月に大森郵便局として開設。開設当時は、平鹿郡大森村、袴形村、十日町村、上溝村、猿田村、八沢木村、坂部村の7村全域の集配業務を受け持っていたが、その後何度かの集配区域の変更を経ている。
沿革
- 1880年(明治13年)7月1日 - 大森郵便局(五等)として開設。
- 1885年(明治18年)
- 1886年(明治19年)5月15日 - 三等局に昇格。
- 1892年(明治25年)
- 5月16日 - 為替取扱を開始。
- 11月1日 - 小為替振出事務取扱を開始[3]。
- 1893年(明治26年)
- 4月1日 - 平鹿郡阿気村全域の集配業務を沼館郵便局(現在の雄物川郵便局)に、平鹿郡八沢木村坂部の集配業務を湯本郵便局(現在の外小友郵便局)にそれぞれ移管。
- 6月1日 - 大森村120番地に移転。
- 1899年(明治32年)12月1日 - 小包郵便取扱を開始[4]。
- 1907年(明治40年)12月21日 - 電信事務を開始[5]。
- 1909年(明治42年)3月16日 - 平鹿郡川西村字十日町の集配業務を角間川郵便局に移管。
- 1923年(大正12年)
- 1924年(大正13年)3月16日 - 電話交換業務を開始[8]。
- 1935年(昭和10年)11月26日 - 集配業務の一部を八沢木郵便局に移管。
- 1973年(昭和48年)7月18日 - 電話交換業務を横手電報電話局に移管[9]。
- 1990年(平成2年)10月8日 - 八沢木郵便局から集配業務を移管。
- 2007年(平成19年)10月1日 - 民営化に伴い、併設された郵便事業横手支店大森集配センターに一部業務を移管。
- 2012年(平成24年)10月1日 - 日本郵便株式会社の発足に伴い、郵便事業横手支店大森集配センターを大森郵便局に統合。
Remove ads
取扱内容
周辺
アクセス
- 羽後交通バス(大森線)
- E47 秋田自動車道 大曲ICから秋田県道36号大曲大森羽後線経由、南へ約12km
- E47 秋田自動車道 横手北SICから秋田県道29号横手大森大内線経由、西へ約8km
- 駐車場:6台
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads