トップQs
タイムライン
チャット
視点
秋田県道36号大曲大森羽後線
秋田県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
秋田県道36号大曲大森羽後線(あきたけんどう36ごう おおまがりおおもりうごせん)は、秋田県大仙市を起点とし、横手市を経由して雄勝郡羽後町に至る県道(主要地方道)である[1]。
Remove ads
概要
起点の国道105号と国道13号の交差点(富士見町交差点)から国道105号・由利本荘市方面と重複区間として路線が始まる。大仙市若竹町・若竹町交差点で国道105号から分岐し、大曲駅前から大仙市役所前を通過後、金谷町交差点で西へ右折する。なお、一部区間は旧国道13号であった。
雄物川を渡ると再び国道105号に合流し、大曲西道路 山根ICに接続し、大曲西道路を立体交差のあと、大仙市内小友で国道105号から再び分岐する。
秋田自動車道 大森PA脇を通過して横手市に入ると、秋田自動車道を立体交差し雄物川の西岸を南進する。羽後町へ入ると雄物川の支流新町川沿いに南進し、終点で国道398号に合流する。
路線データ
Remove ads
歴史
路線状況
重複区間
- 国道105号(大仙市花館字葛野・起点 - 大仙市若竹町320番・交点)
- 国道105号(大仙市大曲西根・交点 - 大仙市内小友字上余り目・交点(県道71号起点))
- 秋田県道71号大曲横手線(大仙市内小友字上余り目・交点(県道71号起点) - 横手市大森町板井田字上三ツ屋[7]・三ツ屋交差点)
- 秋田県道29号横手大森大内線(横手市大森町字大中島・交点 - 横手市大森町字峠町頭・交点)
- 国道107号(横手市雄物川町大沢字藪沢目23番4地先 - 横手市雄物川町大沢字清水出)約300m[2]、
冬期閉鎖区間
- なし[8]
交通不能区間
- なし[9]
道路施設
地理

通過する自治体
- 秋田県
- 大仙市 - 横手市 - 雄勝郡羽後町
交差する道路
沿線の施設など
- 大仙市立大曲中学校
- タカヤナギグランマート白金店
- 大曲厚生医療センター
- JR東日本 大曲駅
- 県立大曲技術専門校
- 大仙市役所
- 秋田県立大曲高等学校(市道経由)
- 秋田県立大曲農業高等学校
- 全国花火競技大会会場(雄物川)
- 秋田県立大曲支援学校
- 川西郵便局
- 横手市役所
- 大森庁舎(大森地域局)
- 沼館総合運動公園
- 交流センター雄川荘
- 雄物川温泉 えがおの丘
- うご農業協同組合明治支所
Remove ads
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads