トップQs
タイムライン
チャット
視点

大正町 (境港市)

鳥取県境港市の町名 ウィキペディアから

大正町 (境港市)
Remove ads

大正町(たいしょうまち[4])は、鳥取県境港市町名郵便番号は684-0004(境港郵便局管区)。

概要 大正町, 国 ...

地理

鳥取県の北西部、境港市の北部で、弓浜半島の北端部に位置するほぼ平坦な地域。東側で栄町松ヶ枝町京町、南側で明治町、西側で浜ノ町と隣接する。北側は境水道沿岸部に面する。その対岸は島根県松江市美保関町森山である。東側の境界線上を大正川が流れる。

歴史

1835年、鉄山融通会所が設置される。1926年5月、境町では旧来の地字を廃し、改めて大字21町を新設する行政区画改正を実施。大正時代に国鉄境駅がこの土地に移転新設され、駅前地区が整備され「大正町」が新設される。表記の方法は、大字の文字は表記せず、「境町大正町」となる。

1945年、大正町の岸壁で陸軍の軍用船「玉栄丸」が突如大爆発を起こす(玉栄丸爆発事故)。町内住宅はほとんど倒壊・焼失する[4]戦後は戦災地区の指定を受け、昭和20年代に区画整理事業が実施され、再建される[4]

1954年に境町が周辺の渡村・外江町・上道村余子村中浜村と合併して境港町となり、境港町の大字「大正町」となる。1956年、市制施行に伴い境港市の町名「大正町」となる。

遊亀町

遊亀町(ゆうきまち)は1871年から1887年の境町の町名で、現在の大正町海岸部の一画にあたる[4]。境町の市街地西郊外の海岸を埋立造成した遊廓地で、10数戸の置屋が開業し、劇場亀遊座も開設された[4]明治初年の戸数22・人口78である[4]

Remove ads

世帯数と人口

2022年令和4年)7月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

さらに見る 町丁, 世帯数 ...

人口の変遷

国勢調査等による人口の推移[4]

1955年(昭和30年) 659人
1980年(昭和55年) 432人

世帯数の変遷

国勢調査等による世帯数の推移[4]

1955年(昭和30年) 167世帯
1980年(昭和55年) 142世帯

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5]

さらに見る 番地, 小学校 ...

交通

Thumb
境港駅

鉄道

バス

境港駅#バスのりばを参照。

道路

町内を通過する国道はない。

地域

Thumb
旧境港海陸運送の倉庫(非現存)。地域貢献活動の一環で「妖怪倉庫」に整備されていた[6]
Thumb
境港駅前交番

名所・旧跡

施設

企業
ホテル・旅館
  • 天然温泉 境港 夕凪の湯 御宿 野乃(ドーミーイン・御宿野乃ホテルズグループ)
  • みなと家旅館
その他
かつて存在した金融機関
  • 第八十二国立銀行支店[7]
  • 第三銀行境支店(旧藩主池田家融通会所倉庫内)[8]
    • 第三銀行境支店内には共済生命保険代理店、帝国海上保険第二境代理店、帝国海上保険第二境代理店、東京火災保険境代弁店、日本生命保険境代理店があった[8]
  • 松江銀行境支店 - 1927年、境町栄町45番地から境町大正町1番地に移転[9]
かつて存在した店・企業
Remove ads

出身・ゆかりのある人物

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads