トップQs
タイムライン
チャット
視点
大笑福亭鶴びん
ウィキペディアから
Remove ads
大笑福亭鶴びん(だいしょうふくていつるびん)とは、1996年の4月から9月にかけてTBSで放送されていた深夜のバラエティ番組である。全24回。番組の題字を書いたのは所ジョージで、番組のエンディングテーマはジプシー・キングスの『ジョビ・ジョバ(Djobi Djoba)』が採用されていた。
2007年10月からはTBSチャンネルでの再放送が行われ、全24回中22回分の放送が11年半ぶりに日の目を見た。
Remove ads
放送時間
- 本放送時
1996年4月4日(5日)開始、9月25日(26日)終了
毎週木曜日深夜25:20~25:50(金曜日午前1:20~1:50)
- TBSチャンネルでの再放送
2007年10月2日開始、2008年4月2日終了
初回・・・毎週水曜夜22:30~23:00
2回目・・・1~3週間遅れの水曜日早朝5:30~6:00
内容
要約
視点
番組のオープニングで、次のようなメッセージが流れる。
- 「この番組はお笑い界の大スター笑福亭鶴瓶がゴールデンタイムの新たなるヒット番組を生み出すために、原点に立ち戻り様々な番組形態に挑戦する実験バラエティーである…」
文字通り、鶴瓶と番組共演者(人間以外も含む)がゴールデンタイムでの放送を念頭に置いた様々なジャンルの企画に挑んでゆく。番組の最後には鶴瓶らが企画をやり終えた後に「総括」を述べる(番組初期)。また、番組の途中で鶴瓶の「いい人ぶり」を強調するようなミニコーナー『つるべ好感度向上委員会』が挿入されることもある。
企画のジャンル(番組では「Project file」と銘打っている)は10種類。クイズ・トーク・旅・ドキュメンタリー・子供・歌・ゲーム・料理・ニュース・スポーツが用意されていた。視聴者には放映した企画に対する感想や、新たな企画のアイデアなどを募集していた。
Remove ads
出演者
ゲスト出演者
- 出川哲朗(第8回が初登場)
- 勝俣州和(第1回、第7回、第18回のゲスト)
- 辺見えみり(第1回のゲスト)
- 村井国夫(第2回のゲスト)
- 西村知美(第4回のゲスト)
- 斉藤陽子(第5回の進行役)
- ピーター・バラカン(第6回のゲスト)
- 森田一義(第6回にVTRのみ出演)
- 水野晴郎(第8回のゲスト)
- 塩田丸男(第8回のゲスト)
- つぶやきシロー(第8回のオープニングゲスト)
- トカレフ林(第9回のゲスト)
- 千秋(第9回、第14回のゲスト)
- 遠藤久美子(第9回のゲスト)
- 梨花(第9回のゲスト)
- よゐこ(第10回の進行役兼ゲスト)
- 大石恵(第11回のゲスト)
- 関根勤(第12回、第13回のゲスト)
- 松村邦洋(第12回、第13回のゲスト)
- 松本ハウス(第14回のゲスト)
- ハウス加賀谷(単独では第11回、第12回、第21回のゲスト)
- へらちょんぺ(第14回のゲスト)
- 高田純次(第15回のゲスト)
- 恵俊彰(第16回の進行役兼ゲスト)
- 篠原ともえ(第17回のゲスト)
- トランプマン(第17回のゲスト)
- 松雪泰子(第19回のゲスト)
- 藤井フミヤ(第19回のゲスト)
- 糸井重里(第21回のゲスト)
- 道蔦岳史(第21回のゲスト)
- コンタキンテ(第22回のゲスト)
- 坂本誠一(せいちゃん、第22回のゲスト)
- ふかわりょう(第22回のゲスト)
- 鳥肌実(第22回のゲスト)
- オークラ劇場(2008年現在では放送作家、第22回のゲスト)
- 保津純子(第22回のゲスト)
- 村山ひとし(当時・La.おかき第22回のゲスト)
- 無法松(当時・北京ゲンジ、第22回のゲスト)
ほか
Remove ads
主な番組スタッフ
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads