トップQs
タイムライン
チャット
視点

大芝惣吉

日本の検察官 ウィキペディアから

大芝惣吉
Remove ads

大芝 惣吉(おおしば そうきち、1868年6月23日慶応4年5月4日[1][注釈 1])- 1925年大正14年)10月7日)は、日本の内務官僚検察官政治家政友会系官選県知事衆議院議員

Thumb
大芝惣吉

経歴

甲斐国巨摩郡村山西割村[2](現・山梨県北杜市)で大芝治貫の長男として生まれる。1890年和仏法律学校(現・法政大学)を卒業。代言人試験に合格。1894年、弘前区裁判所判事に任官。以後、盛岡・秋田・大津・八王子の各区裁判所検事などを歴任。

以後、佐賀県事務官警察部長、富山県事務官・警察部長、福島県警察部長、同内務部長などを務める。1913年6月、群馬県知事に就任し、1914年4月まで在任。1915年3月、第12回衆議院議員総選挙で福島県郡部区に立憲政友会から出馬し当選。衆議院議員を一期務めた。1917年12月、佐賀県知事に発令された。以後、群馬県知事(再任)、宮崎県知事を歴任。

人物

  • 官選知事として露骨に政党色を出し、政友会の党勢拡張に県政を利用したと批判されている[3]

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads