トップQs
タイムライン
チャット
視点

大谷幸

1957-, 作曲家、編曲家、ピアニスト。 ウィキペディアから

大谷幸
Remove ads

大谷 幸(おおたに こう[1][2]、男性、1957年[3][2]5月1日[1][4] - )は、日本作曲家編曲家ピアニスト東京都[3][2]世田谷区[1]出身。

概要 大谷幸, 基本情報 ...

人物

日本大学芸術学部作曲科卒業[3][1][2]。幼少期から音楽や舞踏が身近な環境で育つ[1]。ダンガン・ブラザーズ・バンドのキーボード担当としてデビュー。バンド活動の他、真田広之沢田聖子時任三郎などへの楽曲提供、編曲などを手掛ける。

その後、独立しサザンオールスターズDREAMS COME TRUE井上陽水河口恭吾などのサポート、ポップス劇伴音楽作曲家音楽プロデューサーとして活動[3][1][2]クラシックロックジャズなど幅広いジャンルの音楽を手掛ける。実写映画では、平成ガメラシリーズをはじめとする金子修介の監督作品を多く手掛けた[1][2]

テレビドラマ版の『夜逃げ屋本舗』の最終回では「夜逃げ屋」シリーズのBGM以外に『ポポロクロイス物語』や平成ガメラシリーズなどの大谷幸担当のBGMも流用されていた。

ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃』(2001年)でゴジラシリーズの音楽を担当したが、それまではライバルであるガメラシリーズを担当していたこともあって平成に入ってから制作されたゴジラ映画は意識的に観ていなかった[3]。同作品でもオリジナルを手掛けた伊福部昭のイメージを外し、直前に手掛けていた映画『ショコキ!』と同じくテクノ調で作曲している[3]。結果として、情報量の多さに惑わされず自身が書きたいものを書けたといい、ジェリー・ゴールドスミスの影響を吹っ切り素の大谷幸を出すことができたため、同作品が自身の中で重要なものになったと語っている[3]

2006年3月ゲームのサントラを担当した『ワンダと巨像(Shadow of the Colossus)』が、アメリカで世界中のゲームのアカデミー賞と謂われる「GDC ベスト・ゲーム・オブ・ザ・イヤー」受賞。高い評価を得る。事典「日本の作曲家〜日本の音楽を紡ぎ出した1247人」に、選出される。

Remove ads

主な作品

アニメ

1980年代

1990年代

2000年代

2010年代

2020年代

ドラマ

映画

ゲーム

イメージCD

Remove ads

プロデュース

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads