トップQs
タイムライン
チャット
視点

大野町 (長崎県)

日本の長崎県北松浦郡にあった町 ウィキペディアから

Remove ads

大野町(おおのちょう)は、旧北松浦郡にあった町。戦時合併に伴い、他町村とともに佐世保市へ編入された。

概要 おおのちょう 大野町, 廃止日 ...

現在の大野地域にあたる。

Remove ads

地理

  • 山:石盛山、紋殊岳
  • 河川:相浦川

沿革

地名

を行政区域とする。大野町は1889年の町村制施行時に単独で自治体として発足したため、大字は無し。(発足当初は大野村)

  • 大野田原免(おおのたばる)
  • 瀬戸越免
  • 知見寺免
  • 原分田原免(はるぶんたばる)
  • 原分岡免(はるぶんおか)
  • 松瀬岡免
  • 松原免
  • 矢峰免

交通

鉄道

日本国有鉄道

左石駅で松浦線が相浦方面と柚木方面に分岐する。

左石駅から柚木駅までの路線は佐世保市編入後の1945年(昭和20年)に柚木線として分離されたが、1967年(昭和42年)に発生した佐世保水害(昭和42年7月豪雨)により全線不通となり、同年9月をもって廃止された。

名所・旧跡

参考文献

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads