トップQs
タイムライン
チャット
視点

大阪城公園駅

大阪府大阪市中央区にある西日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから

大阪城公園駅
Remove ads

大阪城公園駅(おおさかじょうこうえんえき)は、大阪府大阪市中央区大阪城にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)大阪環状線である。第4回近畿の駅百選に選定されている。駅番号JR-O07[1]。駅シンボルフラワーは「瓢箪」である。

概要 大阪城公園駅, 所在地 ...
Remove ads

歴史

Remove ads

駅構造

相対式ホーム2面2線[10]を有する地上駅で、橋上駅舎を有している。駅舎の改札外にはエレベーターが設置されておらず、1番内回りホームに外に通じるスロープが設置されており車いす利用者は駅員を呼び出してそこから出入りすることができる。駅とペデストリアンデッキで直結しているJO-TERRACE OSAKAにエレベーターがありそちらの利用も可能であるがやや離れた箇所にある。ホームは8両編成に対応している。分岐器絶対信号機がないため、停留所に分類される。当駅は大阪環状線で唯一の地上駅となっているが[注 1][2]、当駅周辺にはかつて大阪砲兵工廠が置かれていた[11]。そのため当駅付近を高架化した場合、軍事機密が漏洩する可能性があったため、旧陸軍は高架化を認めなかったとされている[2]。長らくのりば番号が存在していなかったが、2006年秋頃にのりば番号が付与された。

京橋駅が管理している直営駅みどりの窓口は存在しないが、みどりの券売機プラス(稼働時間:6時30分から23時)が設置されている。アーバンネットワークエリアに属しており、ICOCAを利用することができる(相互利用対象ICカードはICOCAの項を参照)。改札口付近の上には、小説家の司馬遼太郎が開業を祝って書いた詩を写したもの1面と、日本画家の西山英雄の絵を写した3面の陶板レリーフが設置されている[3][12]

のりば

さらに見る のりば, 路線 ...

発車メロディ

「大阪環状線改造プロジェクト」の一環として、2015年3月22日から大坂の陣にちなんだオリジナル曲「法螺貝」が発車メロディとして使用されている[7][8][9]

Remove ads

利用状況

要約
視点

2023年(令和5年)度の1日平均乗車人員13,030人であり、大阪環状線の快速停車駅の中で乗車人員が最も少ない駅である。大阪城大阪城ホールの来訪客が多いと思われ、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行があった2020年は他の大阪環状線の駅より大きく落ち込んだ。

近年の1日平均乗車人員の推移は以下の通りである。

さらに見る 年度, 1日平均 乗車人員 ...

駅周辺

以下は当駅外回りホームの奥にある。

備考

  • 大阪城ホールのJRにおける最寄駅であるため、コンサート終了後は激しく混雑することがある。
    • 当駅にはその旨を示す掲示板が常備されており、コンサート開催日には歌手名や入場者数、混雑が予想される時間帯を記入して使用する。なお、同様の掲示板は大正駅京セラドーム大阪のJRにおける最寄駅)にも設置されている。
    • また、コンサート終了後は当駅の混雑を避けるため、京橋駅や森ノ宮駅まで歩く乗客も散見される。なお、大阪城ホール側では、京橋駅や森ノ宮駅からのアクセスも案内している。
  • 朝ラッシュ時には、当駅を始発とする外回り列車が設定されている。

隣の駅

西日本旅客鉄道(JR西日本)
O 大阪環状線
大和路快速・区間快速・関空快速・紀州路快速・快速・直通快速・普通
森ノ宮駅 (JR-O06) - 大阪城公園駅 (JR-O07) - 京橋駅 (JR-O08)

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads