トップQs
タイムライン
チャット
視点

大阪府道124号桜井駅跡線

大阪府が管理していた道路 ウィキペディアから

Remove ads

大阪府道124号桜井駅跡線(おおさかふどう124ごう さくらいえきあとせん)は、大阪府三島郡島本町を通る、かつて存在した一般府道である。

概要 一般府道, 総延長 ...

概要

三島郡島本町桜井1丁目から三島郡島本町江川2丁目に至る。

起点がJR西日本東海道本線沿いにあり、かつ路線名に「駅」が入っているが、廃止された鉄道駅という意味ではなく、駅家跡を指す。沿線に存在する鉄道駅は長らく阪急京都本線 水無瀬駅の1つのみであったが、起点には2008年平成20年)に島本駅が設置され、以降は同駅と一般国道を連絡する路線となっていた。

路線データ

概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...

大阪府告示[2]に基づく起終点および経過地は次のとおり。

Remove ads

歴史

本路線は、道路法(昭和27年法律第180号)第7条の規定に基づき、一般府道として1959年昭和34年)に大阪府が初回認定した路線の1つである。2011年平成23年)に廃止され、島本町に移管された。

年表

  • 1959年昭和34年)12月1日 - 大阪府が一般府道桜井駅跡線として路線認定。整理番号は109[3]。当時の終点表記は二級国道京都神戸線交点で、路線延長は0.552 kmあった[4]
  • 2011年平成23年)9月13日 - 大阪府が一般府道桜井駅跡線を廃止[2]

路線状況

通称

地理

通過していた自治体

交差していた道路

さらに見る 交差していた道路, 交差していた場所 ...

交差していた鉄道

沿線

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads