太田村(おおたむら)はかつて埼玉県北埼玉郡に属した村。現在の行田市東部、国道125号沿線にあたる。 概要 おおたむら 太田村, 廃止日 ...おおたむら太田村廃止日 1957年3月31日廃止理由 編入合併行田市、北埼玉郡太田村 → 行田市現在の自治体 行田市廃止時点のデータ国 日本地方 関東地方都道府県 埼玉県郡 北埼玉郡市町村コード なし(導入前に廃止)面積 10.62 km2.総人口 5,363人(国勢調査、1955年)隣接自治体 行田市、羽生市、加須市北埼玉郡騎西町、川里村太田村役場所在地 埼玉県北埼玉郡太田村大字下須戸971座標 北緯36度08分31秒 東経139度30分12秒ウィキプロジェクトテンプレートを表示閉じる 村役場は現在の太田公民館の位置にあった。 地理 河川:見沼代用水(星川)、旧忍川、長野落、小針落 池沼:小針沼 沿革 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、小針村・若小玉村・下須戸村が合併して太田村が発足。真名板村・藤間村・関根村と太田組合村を結成し、組合役場を大字下須戸に設置。 1901年(明治34年)10月15日 - 太田組合村を解消。真名板村・藤間村・関根村を編入し[1]、改めて太田村が発足。 1957年(昭和32年)3月31日 - 行田市に編入[1]。同日太田村廃止。 交通 道路 国道125号 出身著名人 田島竹之助 - 篤農家・貴族院多額納税者議員 田島英三 - 放射線物理学者 脚注Loading content...参考文献Loading content...関連項目Loading content...Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads